ここのところZwift ネタばかりですがw
フェイスブックのZwift ライダースでも話題に上がっているネタをちょっと検証。
パワーメーターvsスマートトレーナーですね!
どうもパワーメーターでの方が有利じゃね?と
で、幸いも、スマートトレーナーとパワーメーターを両方とも持つ私。どうなの?とちょっと検証。
結果から言うと、パワーメーターの方が有利です。確実に。
Road to Skyで検証。
使用機材は、スマートトレーナーは、Wahoo Kickr をZwift 側でログ。
パワーメーターは、シマノ・デュラ9100Pをガーミン520Jでログ。
同コースでのパワー平均値を見ると、
Wahoo Kickr 側 平均215W
シマノ9100P側 平均229W
14W高い結果に。 常に見ていても、大体10〜20w前後高い感じがします。
リアルタイムWで見ていた時と変わらずなので、多分Zwift 側に繋いでも同様な数字が出そうだと思います。
使用ローラーでも差が出ます。
最も上振れするのが、エリートの仮想Wで見ているタイヤドライブ。 これで勝っても喜べないですね。勝てて当たり前くらいです。ただZwift がヤレるってだけで、FTPを計測しても何の意味もありません。
3本や負荷の自動変化のないローラー台でパワーメーター接続方が圧倒的に有利。(負荷変化しないし、パワーは上振れするからです) Tacx neoやKickr から20w ~30Wほど間引いて良いです。
最も不利なのは、タイヤドライブではないスマートトレーナー。機構的にもお値段的にも、1番不利ですね。
使用機材で色々変化はすると思います。やりようによっては、とんでもない数字を叩き出す事も可能です。
1番手っ取り早いのが、体重と身長の過少申告。体重は軽い方が、身長は低い方が速いので、ミニマムに過少申告すれば、とんでもない数字は出ますね。(過少申告も限界はありますが…)
私の場合、37studio のお店でやっているので、一切ズルが出来ませんww