とある自転車屋(ロード専門店)での一コマ。

私のTTマシン。


前後のブレーキに開放する機能は付けてません。調整のみです。

それを見た店主さん…。コレじゃ、レースの時とか困るだろ!と一蹴されましたwww

私を良く知るお店ならこんな事は無いのですが、すごーくたまに行く地元のショップさん。地域では、そこはなかなか有名なんですがね…。

実業団を引き合いに出され、パンクした時にサポートカーやバイクが付いていたら交換困るだろだってさwwww

えっとね、ロードならまだわかるし、付けてますよ私もね…でもTTマシンなんですよww

プロツアーでもパンクしたらそこでレースは終わりです!

はぁ…そんな事も知らないのか、、、パンクして交換した所で、タイムなんぞメチャクチャですよ!開放なんぞ付けようが付けまいが、関係ね〜よww

パンクしたらその時点で終わりです。交換なんぞレース中は考えてません。

パンクしたらその時点で辞めますよwwやった所で無意味です。プロツアーなら乗り換えです。
また私のTTマシンの後輪は、トラックのそれと同じで、後ろに切れてます。普通に交換するのも時間かかる。そんなこんなで、レース中交換なんぞするわけねーだろって。

でも、そこのお店、結構TTマシンのメンテしてたり、置いてあったりするんだよね…。私は急ぎのパーツ買いに行く以外、メンテも出したくないですけどね♪


レース中のパンクなど考えて作りません。どうせ私は、レース仕様で普段から乗るので、一度セットアップしたら、そのままレースです。現地でホイール交換すらしませんよww特に後輪はね!

そういう乗り手のバックボーンも見ない自転車屋さんはダメです。

ま、実業団TTでレース中にホイール交換なんぞする人は居ませんよwwいた所で、何の意味があるのか?わかりません。