ブーティの裏 -4ページ目

ブーティの裏

フォトグラファーをする傍ら、Funnyな神さまの導きにより2014年から「狛江で1番入りづらいバー、ゴータバー」という飲食店を経営させて頂いております。2023年法人化し㈱ゴータバー設立。学歴が小学生程度しか無いため誤字脱字多めのニンゲンのエッセイ。

雪。

雪だー!

こちら那須塩原では、突風(14m/s)にみぞれが混じるという環境の中、生まれて初めて大型バスを運転するという記念日になりました。(教習ですが)


指導員の先生方も面白い癖のある先生で、面白すぎて教習に集中出来ん。でも、楽しく教えてくれるから有り難い。


さて、ゴータバー開店以来、1人でこんなに長く、そこを離れるのは初めてで、合宿、宿泊施設のベットの上で毎日今後の生き方について考えています。というか考えてしまいます。


周りに何もないし、酒も禁止、(断酒失敗しましたが節酒はしています)やることといえば、Kindleで本を読むか、学科試験の勉強。


もっと息子とお話ししてくればよかったなぁ…とか、いつも来てくれる常連さんと、もっとお話しすれば良かったなぁ…とか、いわゆる43歳ホームシックになる。という経験を積んでおります。


今の心の支えは、妻とのLINEやり取りとKindleで読んでいる渡辺淳一作品の「化身」に出てくる「秋葉」だ。秋葉とは今の僕と同じ年頃で、そんな秋葉は小説の中で若い女性にどっぷりハマっていくその様を、刻々と説明してくれる。それがどういう訳か、友達みたいな感覚になって、結構面白い。


帰ったら、家族とたくさん遊んで、お客さんと思い切り呑んで…と考えているうちに、考えついた事がある。

「あ、おれ、幸せだ」

そうだ、健康で、家族がいて、少しの収入があって、仲間がいて、そして話しかけてくれるお客さんがいる。


これを幸せと呼ばないで、何と呼ぶ。

僕は、何かしらの劣等からだろうか、自分より裕福そうな人を見ると、僕もああなりたいと強く思ってしまう傾向にある。

あの人が乗っているあの車、僕も欲しい。

あの人のような家に住みたい。


現状は、

ちゃんと走る車も与えて頂いた(無料で)

雨風しのげる住まいを「格安で!」貸してくれた

愛する息子と優しい妻が居て、僕を心配してくれる

あ、寿司食べたい!と思った時に寿司が食べられる位のお金がある。


これで大満足じゃないか。

神様は、僕をも見放しては居なかった。


いや、なんか、こんなことばかり考えてしまうんだよね。


今度は、どうやったらみんなが笑って喜んでくれるか、それをテーマに考えている。


変な文になってしまったが、話は変わって、今晩行ってきた温泉は


「三本松温泉」

ここのお湯、すごくいい!!

さて、明日はどこゆこうか



G


はいこんばんは時間が今午後10時58分ですね


栃木県の那須塩原市という所に来ていましたこちらで


大型二種免許っていうのを取ってるんですけれど取るために教習所ですね合宿免許をを避けるために那須塩原自動車学校というところで


挙手をしておりますそして今日初めてね大型バスの運転をさせてもらいましたがやはりなかなか難しいということに至ったんですが一生懸命頑張って最初1時間目と2時間目から OK を頂きました OK とか合格させていただきましたあとどのくらい教師あるのが1日2時間ずつやって多分2週間ぐらいかかると思います思うんですが


頑張ってやっていきたいなと思いますまあでもいつも思うのがね超えて挑戦してみて不当なんでこんな大変なことをやってるんだってたまに思ったりもするんだけれどもまあそれが俺だからまあいいかと思いながらやりたいと思ったことはどんどん飲んの一つってやっていこうと思い思って動いておりましたなので皆さんも何かねやりたいなとかこんな事やってみたいなという思ってることがあるんであれば僕の要因


多少無理でもちょっと動いてみて頑張って挑戦してみるって言うこともまたありなのではないでしょうかで一つ困ったことにですねあの伊藤さんしょく合宿何で三食ごはんが出るんですよねそのご飯が3色何点で毎日ちゃんと食べたことがほぼ無いんですごくちょっとあの福岡セトぜい肉が付いてきました運動をほとんどしないですからね外は猛吹雪と突風ですごいことになっておりますなので運動もできずま寝ながら本を読むか郷愁をするかそんなことをやっていましたまた頑張ってブログを横の今日もブログを書きたいと思いますのでブログの方も見てくださいよろしくお願いします


ありがとうございました

実は、ゴータバーを法人化することになりまして、設立したら詳細はお伝えしたいと思います。問題が、会社名。昨晩の営業でお客様より色々な案が出まして、最終的に「ごうた商店」で決まりました。


しかしお店が終わり、家までの道を歩いていると、降りてきました。たまーにあるんですけど、天から声が降りてくる。その声は「ゴータバー」で、いいんじゃね?


えー?ゴータバー?BARしか出来なくなるじゃん?


そんな事ないよ、例えばゴータバーっていうタクシー会社があってもいいと思うんだよね。←あ、これ天の声ね


で、画数を見ると、今までの調べた画数の中でも1番良い画数だった。

妻も、「あのさ、ゴータバーで良いんじゃない?」と。


司法書士さんに連絡すると、ストレートでOKの返事。

今の所、「株式会社ゴータバー」になる予定でございます。多岐に渡り愉しみたいと思います。



その一環なのですが、大型2種免許を取りに那須塩原へ合宿免許に来てみました。だいぶ思い切りましたが、考えついたら即行動派のワタシの事ですので…


受付の少し田舎風味で優しいおねーさんが少しぶっきらぼうに案内してくれて、不安がたっぷりになりましたが、やるしかない。


教習は明日から、今日は前泊させて頂いて、食堂も利用できるという事で、夕食をいただきました



厨房にいるふくよかなおばちゃんの声のトーンを聞いて、「あ、ここのご飯は多分美味しいな」と確信。食べてもやはり美味しい。気になるのは食堂にあるこの特設カウンター


このドライビングスクールは何をやろうとした?


まあ良いとして、明日からが楽しみです。



今日から2週間、毎日温泉に入ろうと思って、那須塩原市の温泉を探しております。


今日はここに入ってきました


閑散としていて、僕好みでした。

明日はどこゆこうか。


G

同郷の演歌歌手「市川たかし」こと、しーたか君のバースデーライブ、毎回参加を逃していたやさき、まさかの本人よりご招待頂きました。ありがとう😊


向かった先は六本木バードランド。

六本木なんて滅多に行かない場所でして、緊張しながらその建物の5階だったかな、席数は50席ほどあり整ったステージにはグランドピアノとパーカッションが用意されていた。


マネージャーさんのような方に、楽屋へ案内されまして、しーたか君にご挨拶。僕の結婚式の司会をやってもらってからしばらくご無沙汰しており、お話に花が咲き乱れました。


本番近いので、席に戻ると告げて、客席の最後方角に案内されたが、隣と前に座る方がまだ見えてない。ゆっくりくる方なのかなあと、しばらくするとマネージャーさんが、ここの席は「こおり健太」くんの席だ」と誰かとお話ししているのが聞こえた。


え?おこり健太くんって、北海道時代にラジオでよく聞いていた名前だ。しかも僕の大好きな「日高五郎」さんにも可愛がられた方で、いつかお会いしたいと思っていました。


ご本人がいらっしゃって、初対面の僕の顔を見るなり「北海道はどちら出身なんですか?」と尋ねて下さった。


え?初対面なのに、なぜ出身地わかったんだろうか…?それから少しお話しさせて頂きました。日高五郎ショーのお話や、五郎さんを看取ったお話、お葬式のお話。僕にとって凄く感動した日になりました。


しかし、このお話のメインは「しーたか」だった

この究極に「歌手」として生きようとする彼に何か力になれないか、いつも考えています。プロデュースって難しいんですよね。それもセルフプロデュースってもっと難しい。人は自分のことが1番見えないから。


今度ご飯行く約束を頂いたので、何かしらのお力添えをさせていただきたいと思います








人はなぜに迷ってしまうのだろうね

決めたのに迷う

それの繰り返し


ブルースリーが言った「考えるな、感じろ」を大切にしてるんだけど、感じれば感じるほど考えてしまう。


考えるのを止めようといつも考える。

あ、また考えてしまった。


外に出れば迷った人に出会って、道標をおしつける。

自分も迷ってるくせに。


迷って迷って迷っているうちに、何が見えてくるのだろうか。


10年後の俺、宜しく頼むよ

先日も書いたかな?

ハイエースのエンジンが、かからなくなったことを受けて、多分セルモーターが原因かと、素人断定。まあ、外れても、古い部品は交換した方が良い。ハイエース100系の良いところは、後部座席の足元のカーペットをメクると、大きなフタが現れて、(確かサービスホールといったような気がする)それを開けるとエンジン補機類の整備ができるようになってある。

 

見えているのは、ミッションとエンジンの合わせた部分だ。この脇にセルモーターが有る。セルモーターとはエンジンを始動する際に電流を流し、その電流が流れた時に回転する小さなモーターの力でエンジンを回して、実際にエンジンが始動する仕組みの要である。

 

今の日本は、だいたいの車の部品は「リビルト品」といって、中身だけ新品に交換された中古品がイイ感じに流通している。

今回も、リビルト品に交換する為に、その品番が必要で、どのみちリビルト品を購入した場合、その代わりに外した故障品を返さなければならないから、あらかじめ外す作業を先に行った訳だ。

 

 

この2002年式ハイエースは、プラスチック類がもう簡単に割れる。カプラーも簡単に割れたので、取り付ける際にどうしようか考えているところだわ。

 

 

 

車の腹下に潜り、セルモーターを取り外していると、息子が色々と手伝ってくれる(笑)

ラチェットを一緒に回してくれたり、上から鼻水を垂らしてくれたりと…。

 

この写真は、車の腹下に潜って、サービスホールから覗き込みながら鼻水を垂らす息子(2)を天井に向かって撮影した図だ。

 

無事に品番確認できたので、電装屋に写真を送って、多分明日の夜にも納品される模様です。

今日は妻が流行りの風邪で寝込んでいて、息子としばらく過ごしています

 

 

 

嗚呼幸せ

 

 

G

 

 

 

年始に酒を飲んでしまったが、また酒を辞めようと、その厳しい道のりが始まった。

しかし、酒の「禁断症状」が物凄いのだ。

今までかいたことが無いような「寝汗」。寝汗といっても、人の身体からこんなにも水分が出て大丈夫か?くらいの量の水分だ。


さらには、「悪魔」。

人を殺めてしまって、後悔している夢やその続きで、収監される事に恐れている夢、揉み合いになって、刺されてしまう夢(なぜか痛く無い)


これらの禁断症状は、断酒初期によく見られる症状らしいが、こんな恐怖初めてだった。なので、飲酒欲求が全て吹き飛んだ。


と言う訳で、再度2023年1月より断酒を決行。

断酒を始めてから、必ず見る動画集がある。それは世の中の偉人は酒を飲まなかった(辞めた)だ。

昨晩みた動画は、美容室earthの山下社長。彼は素手でトイレの中に手を突っ込んで掃除すると言う事を昔聞いたことがあって、よく真似をしていた。


そんな山下さんが酒を飲まない。

そうか、山下さんも酒を飲まないか。

そんなんで動画を進んでゆくと、僕の崇拝するCoCo壱番屋カレー創業者の宗次さんと山下さんの対談があった。


宗次さんも飲まない訳では無いが、飲みに行ったことはない、ほぼ飲まないだった。


そう言う影響をワザと自分に受けて、断酒に活用している。



話は変わって、

ワタクシの今年の運気が30年に一度の超幸運期だと言う事だ。耕運機では無いが耕すという意味では同じか。

あり得ないくらいの超幸運期で、ここで何かを始めない手は無い。


いやしかし、自分は気がついていたのだろう。

この運気に乗るために、直感が働く働く。

先の事はもうわからない。


でも、やるだけやってみよう。


家族のために。



g

さて、お正月休み2日目、家族で横須賀へいちご狩りに行って来ました。

横須賀の「いちごハウス西脇」さんのホームページから予約して、11時にいちご狩りスタート!


何種類有るのだろう?

ざっと6種類ほどのイチゴをそれぞれ食べられておひとり様2,000えん。2歳児は600えん。お値段以上の価値ありです!たくさん食べて、次の場所へ向かおうと車のエンジンをかけようとすると事件は起こった。


エンジンがかからない…💦

しかも、1時間以上走ったにも関わらずエンジンスタートのセルモーターがうんともすんとも言わない。

我が家のハイエースコレ


型は古いが、セルが壊れる予兆もなかったし、どうした?バッテリー電圧を測っても問題なし。

そこで、古い話を思い出した。

電気部品は叩いたら治ると…


道具箱からトンカチを持って来て、エンジンルームにあるセルモーターをコンコン、カンカンショックを与える。そして配線の辺りも少しゆすってあげる。


するとどうだろ…

エンジンがかかりました!

息子「パパすご〜い!」


あ、ちょっとは息子にいいとこ見せられたかな。

早速気を取り直して、その後は葉山コロッケが閉店していたので、三浦市の「お惣菜まるしん」さんにてコロッケを注文。注文してから揚げてくれる優しいお店。

たくさん買って、妻のお手製のオニギリやサンドイッチと共に、ウィンドサーフィンW杯記念駐車場へ。



リアのハッチを全開にすると寒いので、半開きに。

先日取り付けたドイツ製のFFストーブで暖を取り、海を眺めながら家族でお昼ご飯を堪能。


妻と息子は浜辺で遊んでいる中、ワタクシは昼寝。

ところがすごい夢を見た。

車で走っていると目の前の黄色い高級車2台が横転!血だらけの男性運転手を助けて、他に同乗者はいるか?と尋ねるも返答がない。

すると横転した車の奥から、女性同乗者が血みどろで脱出して来た。

僕は、他にも同乗者は居るか?他の質問をしていると、アホみたいにデカいシェパードが車から脱出して来たのだが、このシェパード、僕に向かって唸っている。


あ!噛まれる⁉️

しかし唸りながらシェパードは体をすり寄せ、乗っかってくるのだが、目が覚めてもその感触が体に残るのと、何か懐かしい感触もあった。


目が覚めて、浜辺から戻る家族を見て安心して運転席へ戻る。





変な夢だったなあ。


話は変わるけど、断酒が失敗に終わる傾向にある。

断酒した事で、そのストレスの方が凄くて、スリップしている。


また断酒する日まで、仕事の時間以外では少し飲もうかと…。

なんとも俺という男は…💦



G

こんにちは。

2023年1月4日夕刻にして、やっと神様への挨拶回りを執り行わせていただいてます。

先ずは狛江市の水神社




ここは、僕が勝手に水商売の神様として崇めている神社です。


この多摩川の河川敷は西に向いていて、素晴らしい場所です。


春になるとこの桜の木が満開になり、落ちる花びらが浮く、ぐい呑みが恋しいですな。


今日は狛江のオリジン弁当で「かつとじ弁当480円」を買って、走行距離25万キロを超える老車「カローラフィールダー」の後部座席を新幹線のグリーン車に擬態し、車窓よりこの景色を見ながらの朝食となった訳だ。(夜の仕事をしているので夕方に朝食🥣)


景色を見ながらの食事は、なんとも味を数倍膨らませてくれる食事法で、是非ともおすすめしたい。


この食事を終えてブログを書いているのだが、書き終わったら府中の大国魂神社へ初詣に走る予定だ。


話は変わるが、裏営業はそこまで儲からなかったが、来てくれたお客さんと有意に笑った。

地元のお土産を買って来てくれる律儀な方もこの店には多い。






女性なので顔は伏せてます。


書き初めも楽しみました






僕が書いた一文字は「出」

さて、大国魂神社へ行って来ます



G


あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いします。

除夜の鐘を聴いて、あー、、また歳をとったなあと、自分の誕生日よりも何か感慨深い物がある。


お店も、今年は常連さんに向けて営業しているんだけど、やはり三が日はスローな営業。


裏営業って事で、看板の電気を消して、お手製の提灯を灯しているんだけど、お客さんの入りが渋いので今日から、外看板も煌々と灯して営業してみようかと思う。


やはり、外看板を灯していないと、なんか…こう…、気合が入らないんだよなぁ。


気を入れるって大事。やる気。


G