チキです!
アメリカをはじめ、世界情勢が不安定な中、
日本株は比較的穏やかに推移しております。
トランプ関税については
未だ何も解決しておらず、
ネットを開けば
「これから未曽有の大暴落が始まる」
といった記事や動画が溢れかえっております
まぁ大暴落が起こったところで
含み損は増えるかもしれませんが、
実生活に大した影響はないと思っていますので、
今後も淡々とNISA枠を埋めていくだけの話です。
むしろ、
実生活に多大な影響を感じるのが、
「物価高」
お米の価格なんて、
倍どころか2.5倍にまで上がってますし、
そもそも店頭に並ぶお米が
売り切れていることもしばしば
地方住まいのおかげで、
野菜などの値段はある程度落ち着いていますが、
肉や魚などのタンパク源が軒並み高い
菓子や調味料などの値段も日々上がっていく…。
こんな時、優待品が自宅に届く有難さを
感じずにはいられません
持ち金が無限にあれば、
物価上昇に負けない位に
優待株を増やしていきたいところですが、
限られたお金で生活しながら
NISA枠を埋めていくとなれば、
費用対効果を考えた取捨選択が
どうしても必要になってきます。
規模は違えど、会社の経営、国の運営に携わっている方も、
きっと同じような悩みを抱えていらっしゃるのでしょうね。
…お察しいたします
