チキです!

 

先週はアダストリア(2685)を追加購入しました。

 

過去には16万円台での購入もあるので、長期的に見て今が買いというわけではないのですが、当面はこの辺りが底かなと。

 

何より、アダストリアの優待がもう少し欲しかったのでにやり

 

 

いつもブログを拝見しているAさん(仮名)は、街で欲しい物、食べたい物を見つけると、先ずその店の運営会社を調べ、株主優待の有無を調べ、優待があれば株を購入し、優待を受け取ってから再びお店を訪れるようです。

 

欲しい物を手に入れ、食べたい物を食べるまで、実に1年近くかけています。

 

Aさん、決してお金がないわけじゃないですよ。(株買ってる時点で当然ですが…)

 

「待つ」「我慢する」が自然に身に付いているのです。

 

むしろ、それを楽しんでおられます。

 

 

「マシュマロ実験」という有名な実験があります。 

マシュマロを使って子どもたちの自制心と、将来の社会的成功の関連性を測ることを目的とした実験で、 スタンフォード大学の心理学者、ウォルター・ミシェルが1970年頃に実施しました。

その実験内容は次のようなものです。

4歳の子ども186人を対象に、一人ひとりにマシュマロを1つ与え、「私が帰ってくるまでの15分の間、マシュマロを食べるのを我慢したらもう1つあげる」と告げて部屋から出て行く。 残された子どもたちの行動を観察した結果、3分の2の子供は我慢できずにマシュマロを食べてしまったが、3分の1の子供は15分間我慢した。

18年後に行なった追跡調査の結果、マシュマロを食べずに我慢した子の方が学業成績が良く、社会的に成功していた」

社会的・経済的成功に、最も必要な資質は自制心です。

手元にある現金で果実を買わずに種を買う。

その種を大きく育ててから、より多くの果実を収穫する。

それをごく自然に実践しておられるAさんは本当に素晴らしいと思います。