答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 40代大会
[OPゲスト問題・ジュディ・オング]
Q. 私は先日、台湾を訪れ昭和の歌謡史に残るある歌手の歌を披露しました。さて、その歌手とは誰?
Hint. 【『日本有線大賞』大賞3連覇(1984年~1986年)】
Hint. 【私と同じ台湾出身】
A. 【テレサ・テン】
[熟語問題]
Q. ある熟語になります。何でしょう?
A. 【温泉】
[アナグラム問題・曲のタイトル]
Hint. 鳩 蟹だけの 切ない日 (はとかにだけのせつないひ)
A. 【世界に一つだけの花】
[ランキング問題]
Q. 「世界の茶の生産量」ベスト5です。第3位はどこ?
A. 【ケニア】
[映画問題]
Q. 『007 スカイフォール』シリーズ誕生50周年の記念作品。ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドと上司Mとの信頼関係が揺らぐことから物語が始まります。では、シリーズ第23作となるこの映画の主題歌を歌う女性アーティストは誰?
A. 【アデル】
Q. 3択の問題です。これら3つの道路標識の中で、車両横断禁止は何番?
A. 【1番】
D. 【1番:車両横断禁止 / 2番:車両通行止め / 3番:転回禁止】
Q. 3択の問題です。これら3つの野球漫画の中で、最も早い年に連載が始まったのは何番?
A. 【3番】
D. 【1番:1981年 / 2番:1994年 / 3番:1972年】
Q. 3択の問題です。これらの恐竜の中で、地上最強といわれる肉食恐竜「ティラノサウルス」は何番?
A. 【3番】
D. 【1番:トリケラトプス / 2番:ステゴサウルス / 3番:ティラノサウルス】
Q. 来年5月、80歳という世界最高齢でのエベレスト登頂を目指すことを発表した、プロスキーヤーは誰?
A. 【三浦雄一郎】
Q. サケなどの魚を凍らせたまま、薄切りにして刺身にして食べる北海道の郷土料理を、アイヌ語の「溶ける食べ物」という意味の言葉を使って何という?
A. 【ルイベ】
Q. 10代でデビューし、若者のカリスマとなった彼の生涯最後のツアー「BIRTH TOUR」のライブが映画化され、12月に2週間限定で全国公開されます。『I LOVE YOU』などのヒット曲で知られるその歌手は誰?
A. 【尾崎豊】
Q. 『源氏物語』五十四帖のうち、「橋姫」から「夢浮橋」までの最後の十帖の通称は何十帖?
A. 【宇治十帖】
Q. 南アメリカのアンデス地方の伝統的な楽器ケーナは、縦笛・横笛のどっち?
A. 【縦笛】
Q. 初の写真集『BALLERINE(バレリーナ)』からおよそ2年半ぶりに2冊目の写真集『INTRINSIC』をこのほど発売した、バレリーナから転身した女優は誰?
A. 【草刈民代】
Q. 後悔することを「ほぞをかむ」といいますが、この「ほぞ」とは体のどの部分をいう?
A. 【へそ】
Q. 『小倉百人一首』に収められている紅葉を題材にした和歌「このたびは 幣(ぬさ)もとりあえず 手向山(たむけやま) もみじの錦 神のまにまに」。この歌の作者で、「学問の神様」として知られる人は誰?
A. 【菅原道真】
Q. 日本建築で、天井と鴨居の間に設けられた、透かし彫りや彫刻などを施した板がはめ込まれた開口部、口を開けた部分のことを何という?
A. 【欄間 (らんま)】
Q. 1から100までの整数のうち、3で割り切れる整数はいくつある?
A. 【33】
[隠し絵問題]
Q. ある絵画が隠されています。その絵を描いた人物は誰?
A. 【喜多川歌麿】
Q. 国会に設置されている常任委員会の中で、委員の数が衆議院が50、参議院が45と最も多いのは何委員会?
A. 【予算委員会】
Q. 次の3つのうち、名前が地名に由来するのはどれ? カーディガン、レオタード、ダッフルコート。
A. 【ダッフルコート】
D. 【ベルギーの地名ダッフルに由来】
Q. 宮部みゆきの小説で、タイトルに古代イスラエル第3代の王の名前が使われている小説が話題です。そのタイトルは何?
A. 【『ソロモンの偽証』】
Q. 先月、現職のウゴ・チャベスが大統領選で勝利し4選を果たした南米の国はどこ?
A. 【ベネズエラ】
Q. 12月上旬から中旬にかけて観測される「三大流星群」のひとつといえば、何座流星群?
A. 【ふたご座流星群】
D. 【三大流星群 … 1月:しぶんぎ座流星群 / 8月:ペルセウス座流星群 / 12月:ふたご座流星群】
Q. 国際バスケットボール連盟が将来的に五輪への採用を目指している、1チーム3人プレイヤーで対戦する競技を何という?
A. 【スリーオンスリー (3on3)】
Q. 室町幕府の御用絵師・正信に始まり、元信・永徳・光信らを輩出した、日本絵画史上最大の流派を何派という?
A. 【狩野派】
Q. ある作家の小説のタイトルを綴って文章にしました。誰でしょう?「風神の門を抜け 最後の将軍は 梟の城から 坂の上の雲を 飛ぶが如く 竜馬がゆく姿を見送った」。
A. 【司馬遼太郎】
Q. パリの有名な観光スポット、ノートルダム大聖堂は何様式の建築物?
A. 【ゴシック様式】
[アタックチャンス]
Q. ビジネスマンが組織の中で昇進するための方法を説いた本『リーダーを目指す人の心得』の著者である、ブッシュ大統領の時代、アフリカ系アメリカ人で国務長官を務めていたのは誰?
A. 【コリン・パウエル】
Q. 12月10日、ノーベル賞各賞の授賞式が行われますが、平和賞の授賞式のみスウェーデンのストックホルムではなく別の都市で行われます。その都市はどこ?
A. 【オスロ】
Q. IMF・国際通貨基金が、新興国の出資比率を拡大する改革を進めていますが、現在出資比率が6.56%とアメリカに次いで第2位の国はどこ?
A. 【日本】
Q. 『嵐が丘』の作者のエミリー・ブロンテと、『ジェーン・エア』の作者のシャーロット・ブロンテは姉妹です。姉はどっち?
A. 【シャーロット・ブロンテ】
Q. 日本陸上競技連盟によると、走り高跳びと棒高跳びは同じ成績の第1位を決めるジャンプオフを除き、連続何回失敗すると競技を続けることが出来なくなる?
A. 【3回】
Q. 1月から12月を英語で表記したとき、アルファベットのAで始まるのは何月と何月?
A. 【4月と8月】
Q. 四字熟語の「付和雷同」と似た意味の慣用句で、人の言うことにわけも分からず付き従うことを、ある動物の名前を用いて「何に乗る」という?
A. 【尻馬に乗る】
Q. 下駄や草履などの履物の足の指ではさむ部分を、体の一部分を表す漢字を使って何という?
A. 【鼻緒 (はなお)】
Q. ニューヨーク港のリバティ島に建つ「自由の女神」像の冠にはトゲのような突起がありますが、その突起の数はいくつ?
A. 【7つ】
Q. 算数の問題です。現在お母さんの年齢は38歳、子どもは10歳です。お母さんの年齢が子どもの年齢の3倍なるのは何年後?
A. 【4年後】
[地中海クルーズ挑戦問題・年号]
Hint. オランウータンが初渡来したこの時代は、ロシアのラクスマン一行が通商を求めて来日。文化面では写楽の役者絵が刊行され、昌平坂学問所が開設されました。(棄捐令、農業復興、人足寄場設置など)様々な改革を推し進めたのは江戸幕府の老中・松平定信。政治の建て直しに力が入れられた時代。
A. 【寛政】