■ 30代大会
[OP映像問題]
A. 千秋 (現在公開中の『映画ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマルアドベンチャー~』でドラミちゃんの声を務めている)
Q. 明日3月5日は「冬籠りをしていた虫が穴から出てくる頃」という意味の二十四節気ひとつです。何でしょう?
A. 【啓蟄】
Q. 歌舞伎『助六由縁(ゆかりの)江戸桜』の登場人物の名前にちなんだ助六寿司とは、巻き寿司と何寿司を組み合わせた寿司のこと?
A. 【いなり寿司】
Q. 1973年3月6日、『大地』を書いたアメリカの小説家が亡くなっています。ノーベル文学賞の受賞者でもあるその人は誰?
A. 【パール・バック】
Q. 「ひでき」という名前を持つ次の3人のうち、「ひでき」の漢字表記が違うのは誰? 俳優の高橋ひでき、プロ野球監督の栗山ひでき、歌手の西城ひでき。
A. 【西城秀樹】
[アナグラム問題・女優名] こけし 歯痛か (こけしはいたか)
A. 【高橋惠子 (たかはし けいこ)】
[5ヒント問題]
Hint1. 全長はおよそ13~16cm。
Hint2. 【花札にはこれが描かれた札がある】
Hint3. 【京都の二条城にはこれの名前のついた廊下がある】
Hint4. 【南大東島地方気象台では、1月17日に「初鳴き」が観測された】
Hint5. 【これの別名のいくつか … 花見鳥 / 歌詠鳥(うたよみどり) / 春告鳥】
A. 【ウグイス】
Q. 現在、所得税の確定申告期間ですが、国税庁が開設する税に関するインターネット上の税務相談室のことを何という?
A. 【タックスアンサー】
Q. 南アメリカ大陸で、太平洋に面する国は4ヵ国です。チリ、ペルー、コロンビアとあとひとつはどこ?
A. 【エクアドル】
Q. 地元に伝わる『木山(きやま)音頭』をアレンジした曲に合わせ、タオルを持って行う体操が話題になっています。タオル工業が地場産業でもある愛媛県の都市の名前を使って「(何)タオル体操」と呼ばれている?
A. 【今治】
Q. 生命の維持に不可欠な呼吸中枢などがある、脳の最も下、脊髄のすぐ上に続く部分を何という?
A. 【延髄】
Q. (♪『四季』より協奏曲第1番 ホ長調『春』) 今お聴きの協奏曲を作ったイタリアの作曲家は誰?
A. 【ヴィヴァルディ】
Q. 小さな薄切りのパンの上にチーズや卵などを乗せた、フランス語で「長椅子」という意味のあるオープンサンドを何という?
A. 【カナッペ】
Q. 毎年3月中旬、スペインのバレンシアでは春の訪れを告げる「サン・ホセの火祭り」が行われ、多くの人々で賑わいます。では、これらの中で「サン・ホセの火祭り」が行われるバレンシアが位置しているのは何番?
A. 【3番】
D. 【1番:バルセロナ / 2番:マドリード / 3番:バレンシア】
Q. デビューシングル『ぐるぐるカーテン』をリリースした、AKB48の公式ライバルとして登場したアイドルグループの名前は何?
A. 【乃木坂46】
Q. フラワーアレンジメントなどにもよく使われる、花びらなどがパンジーよりひと回り小さいこの花を「紫」を意味するラテン語から何という?
A. 【ビオラ】
Q. 宝石のダイヤはダイヤモンドの略ですが、では運行予定表のダイヤは何という英語の略?
A. 【ダイヤグラム】
Q. 今年2月5日で20歳となった、「ブラジルの宝石」や「ペレの後継者」ともいわれている、サントスに所属するブラジルのサッカー選手は誰?
A. 【ネイマール】
Q. 算数の問題です。8と12の最大公約数は4。では8と12の最小公倍数はいくつ?
A. 【24】
Q. カジノやショービジネスで知られる観光都市ラスベガスは、アメリカの何州にある?
A. 【ネバダ州】
Q. カクテルのレッド・アイとシャンディ・ガフ。この2つのカクテルに共通するベースとなるお酒は何?
A. 【ビール】
Q. 伊豆諸島の特産物で、ムロアジなどを強い臭いのあるつけ汁に漬け込んでから干す、独特の臭いと風味が特徴の干物を何という?
A. 【くさや】
Q. 野球などで一進一退の追いつ追われつの接戦となった試合を、遊具の名前を使って「何ゲーム」という?
A. 【シーソーゲーム】
Q. 唱歌『金太郎』の歌詞で、「まさかりかついで きんたろう (何)にまたがり おうまのけいこ」と歌われている?
A. 【くま】
[アタックチャンス]
Q. 市場経済では、誰が命令するわけでもないのに需要と供給とがうまく調整されていることを、「見えざる手が働いている」と形容したイギリスの古典派の経済学者は誰?
A. 【アダム・スミス】
[アタックチャンス]
Q. 『平家物語』では、「色白く髪長く 容顔まことに美麗なり」と描写されている、女武者として木曾義仲につき従い戦功を立てた、平安時代末期から鎌倉初期の女性は誰?
A. 【巴御前】
[アタックチャンス]
Q. 1923年、ウィーンで国際刑事警察委員会が設立されています。ではその後身となる現在の国際刑事警察機構・ICPOは、一般的に何といわれている?
A. 【インターポール】
Q. お笑いコンビ・爆笑問題の太田光の『マボロシの鳥』に続く、書き下ろし小説のタイトルは何?
A. 【『文明の子』】
Q. 1930年代のパリを舞台に、時計台に住む少年が世界の運命を変えてしまう秘密を探し当てる、マーティン・スコセッシ監督の現在公開中の3D映画のタイトルは何?
A. 【『ヒューゴの不思議な発明』】
Q. 3択の問題です。北海道の面積は全国の面積のおよそ何%を占めている? 11%、22%、33%。
A. 【22%】
Q. アーティスト活動20周年を迎え、パーソナルプロフィールなどを初めて語った本『THE HYDE』を発表したHYDEは、何というバンドのボーカリスト?
A. 【L'Arc~en~Ciel】
Q. ボウリングで、パーフェクトゲームを達成するには連続いくつのストライクが必要?
A. 【12回】
Q. 小倉百人一首の紀貫之の歌です。「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香(か)ににほひける」。この花とは何の花のこと?
A. 【梅】
[エーゲ海クルーズ挑戦問題・都市名]
Hint. 樹齢300年以上の「石割桜」が咲くこの都市は、初夏に「チャグチャグ馬コ」が行われている。かつて宮沢賢治や石川啄木が過ごしたこの街は、伝統工芸の南部鉄器や三大麺など名産品も豊富。北上川のむこうに岩手山を望む東北地方の美しい都市。
A. 【盛岡市】