答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 40代大会
[OP映像問題]
A. トム・クルーズ (今月16日公開の映画『ミッション・インポッシブル / ゴースト・プロトコル』で主演を務める)
Q. 気象庁の予報用語で、夏が終わったあと、山麓の気象台から見て山頂付近が初めて積雪などで白く見えることを何という?
A. 【初冠雪】
Q. 昔ペルシャなどで産出したものが、この国を経由してヨーロッパへ運ばれたことが名前の由来ともいわれる12月の誕生石は何?
A. 【トルコ石】
Q. 1955年12月4日、映画『陰陽師』や『おくりびと』の監督を務めたことで知られる人が生まれています。誰でしょう?
A. 【滝田洋二郎】
Q. 九州にあり、別名「銀杏城」と呼ばれる城は何城?
A. 【熊本城】
[アナグラム問題・作家名] 機内に珍味 (きないにちんみ)
A. 【新美南吉 (にいみ なんきち)】
[5ヒント問題]
Hint1. 19世紀、これを求めて多くの人々がアメリカへ集まった。
Hint2. 【埼玉県の広木上宿(ひろきかみじゅく)遺跡から、これで作られた工芸品が出土した】
Hint3. 【産出量の多い国ベスト5 … 1位:中国 / 2位:アメリカ / 3位:オーストラリア / 4位:南アフリカ / 5位:ロシア】
Hint4. 【これの純度を表示する単位 … K】
Hint5. 【イソップ童話の作品のタイトルにも使われている … 『○のおの 銀のおの』】
A. 【金】
Q. ロボットとの出会いを通じて親子の絆を描く、スティーブン・スピルバーグやロバート・ゼメキスらが製作総指揮を務める映画のタイトルは何?
A. 【『リアル・スティール』】
Q. 微生物の培養などに用いる浅い円筒形のふた付き容器であるシャーレのことを、考案者であるドイツの細菌学者の名から何皿ともいう?
A. 【ペトリ皿】
Q. 「♪こんな夜に おまえに乗れないなんて…」先月26日から映画『忌野清志郎ナニワ・サリバン・ショー ~感度サイコー!!!~』が全国公開されています。その忌野清志郎がボーカルとして1991年の活動休止まで組んでいたバンドの名前は何?
A. 【RCサクセション】
Q. 複数のユーザーが特定のコンピューターを共用している際に、各ユーザーが自由に使えるハードディスク容量の上限のことを、「割り当て」という意味の英語で何という?
A. 【クオータ】
Q. 「近代政治学の祖」ともいわれる、『ローマ史論』『君主論』などの著作があるイタリアの政治思想家は誰?
A. 【マキャベリ】
Q. 「祝福」や「私の心は燃えている」などの花言葉がある、クリスマスシーズンを彩るメキシコ原産のトウダイグサ科の植物は何?
A. 【ポインセチア】
Q. 6年にわたる修復工事が先頃終了し、再オープンした、ロシアのバレエとオペラの殿堂として世界中に知られる劇場は何劇場?
A. 【ボリショイ劇場】
Q. 英語で月を表記したとき、December のように語尾が ber(バー) の月は12月を含めていくつある?
A. 【4つ】
D. 【September(9月)、October(10月)、November(11月)、December(12月)】
Q. 第二次世界大戦末期に行われた戦後処理の基本方針について協議した「ヤルタ会談」には、3つの国の首脳が参加しています。アメリカ、ソ連と、何という国?
A. 【イギリス】
Q. この3つは日本で作られた「距離」を表す漢字です。では、この中で「ミリメートル」と読むのは何番?
A. 【3番】
D. 【1番:キロメートル / 2番:センチメートル / 3番:ミリメートル】
Q. 12月になってクリスマスを心待ちにしてカウントダウンしていくカレンダーを、「降臨節」という意味の英語を用いて何カレンダーという?
A. 【アドベントカレンダー】
Q. FIFA・国際サッカー連盟が本部を置くスイスの都市はどこ?
A. 【チューリッヒ】
Q. 道理の通じない相手には従うしかないという意味のことわざを、ある中世の荘園の職名を使って、「泣く子と(何)には勝てぬ」という?
A. 【地頭】
Q. フランスやベルギーが原産国といわれ、耳が蝶の羽のように見えることから、フランス語で「蝶」を意味する名前がつけられた犬の種類は何?
A. 【パピヨン】
Q. 天女が舞い降りたという「羽衣伝説」で知られる「三保の松原」があるのは何県?
A. 【静岡県】
Q. ニカド電池やリチウムイオン電池など、繰り返して充電できる電池は一次電池・二次電池のどっち?
A. 【二次電池】
Q. アメリカ北東部のニューイングランドは6つの州からなります。メーン、ニューハンプシャー、バーモント、ロードアイランド、コネチカットと、あとひとつは何州?
A. 【マサチューセッツ州】
Q. 交感神経と副交感神経があり、その中枢は脊髄と脳幹にある、内臓や血管などをコントロールし無意識のうちに働いている神経を何という?
A. 【自律神経】
Q. 芸名を漢字2文字で表記する次の3人の女性芸能人のうち、一番年上は誰? 優香、小雪、夏帆(かほ)。
A. 【小雪】
[アタックチャンス]
Q. 完全な形で残っているといわれているのは出雲国のものだけ。奈良時代に国家の命令に基づいて編纂された、各地の地名の由来や産物などを記した書物は何?
A. 【風土記 (ふどき)】
Q. 先頃、音楽活動60周年を記念したアルバム『カム・トゥデイ』を発売した、日本を代表するサックス奏者は誰?
A. 【渡辺貞夫】
Q. 五角柱の面の数は全部で7つあります。では辺の数は全部でいくつ?
A. 【15】
Q. 3択の問題です。先頃JT・日本たばこ産業が発表した、2011年「全国たばこ喫煙者率調査」で、成人男女を合わせた喫煙者率が過去最低を更新しましたが、その割合は次のうちおよそ何%? 12%、22%、32%。
A. 【22%】
Q. 室町幕府における最高の職である「管領(かんれい)」に選任された三家「三管領」とは、畠山氏、斯波(しば)氏と何氏?
A. 【細川氏】
Q. 童謡『あわてんぼうのサンタクロース』の歌詞で、サンタクロースは「(どこ)のぞいて落っこちた」と歌われている?
A. 【えんとつ】
Q. ある育児用品をケーキのように飾り付けたものが出産祝いとして人気です。「おむつ」という意味の英語を使って何ケーキという?
A. 【ダイパーケーキ】
Q. 外務省が発表した海外在留邦人数統計によると、昨年10月1日現在の推計で海外在留邦人総数、都市別順位の第1位はアメリカの何という都市?
A. 【ロサンゼルス】
[エーゲ海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. サスペンダーを愛用した彼は、昭和6年大阪市の生まれ。京都大学を卒業。後に文筆の道に入った。一方「大阪万博」や「花の万博」のプロデューサーとしても活躍。『首都消失』『日本沈没』などの著作で日本を代表するSF作家として名誉ある賞を受賞したが、今年7月惜しまれながら世を去った。
A. 【小松左京】