香水 | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 『旧約聖書』の「アダムとイブ」に出てくるリンゴをイメージしたというボトルデザインが特徴の、フランス語で「毒」という意味をもつクリスチャン・ディオールの香水は何?
A. 【プワゾン


Q. 女優のイメージにあわせて作られた香水。フランス語で「禁止」という意味をもつ、オードリー・ヘップバーンをイメージしたジバンシーの香水といえばランテルディですが、フランス語で「宝物」という意味をもつ、イザベラ・ロッセリーニをイメージしたランコムの香水といえば何?
A. 【トレゾア


Q. 三島由紀夫の小説『美徳のよろめき』にはヒロインの節子がいつもこれをつけると書かれている、1930年にフランスの香水ブランド「ジャン・パトゥ」が作った、「女王」とも称される香水は何?
A. 【JOY (ジョイ)


Q. 英語で「羨み」という意味の、6月中のわずか一週間しか咲かないヴァインフラワーを原料に作られる、イタリアのファッション・ブランド「グッチ」が販売する香水は何?
A. 【ENVY (エンヴィ)


Q. クロード・ファーレルの小説『ラ・バタイユ』のヒロインをイメージして作られた、ゲランが1919年から販売している香水は何?
A. 【MITSUKO (ミツコ)


Q. サンスクリット語で「愛の殿堂」という意味がある、フランスの化粧品メーカー「ゲラン」がインド・ムガール王朝の墓廟タージ・マハルをイメージして作った香水の名前は何?
A. 【シャリマー


Q. そのボトルにはボナパルト家の紋章であるミツバチのマークがデザインされている、ゲランがナポレオン3世の皇后ウジェニーのために作った香水は何?
A. 【オー・デ・コロン・インペリアル


Q. 新たな香りがどんどんと生まれ変わり変化して行くという意味を込め、「輪廻」を意味するサンスクリット語から命名された、ゲランが販売する香水は何?
A. 【サムサラ


Q. イギリス王室の元皇太子妃・ダイアナ妃が愛用していたことで知られる、クリスチャン・ディオールが自身でプロデュースした最後の香水で、「いかにもディオールらしい」という意味の造語から命名されたのは何?
A. 【ディオリッシモ


Q. フランスのファッション・ブランド「ランバン」の創始者ジャンヌ・ランバンが、愛娘のマリー・ブランシュのために作ったのが始まりとされる、フランス語で「和音」という意味がある香水は何?
A. 【アルページュ