答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 20代大会
[OP映像問題]
A. 山田優 (今月9日、夜9時スタートの新ドラマ『崖っぷちのエリー ~この世でいちばん大事な『カネ』の話』に主演)
Q. 毎年7月6日からの3日間、東京・入谷の鬼子母神で市が開かれますが、その市で売られる夏の風物詩ともなっている植物は何?
A. 【朝顔】
Q. 7月7日は七夕です。牽牛星・アルタイルがあるのは「わし座」。では、織女星・ベガがあるのは何座?
A. 【こと座】
Q. 7月4日のアメリカの独立記念日に、毎年ニューヨークのコニーアイランドである食べ物の早食いコンテストが行われます。小林尊さんが優勝したことでも知られるその食べ物は何?
A. 【ホットドッグ】
Q. 1月から12月までのうち、国民の祝日がない月は2つです。何月と何月?
A. 【6月と8月】
[アナグラム問題・歴史上の人物] リュウキンの背
A. 【千利休】
[5ヒント問題]
Hint1. 登呂遺跡からも出土した
Hint2. 【毎年、広島県福山市で関連イベントが行われている】
Hint3. 【これを作るための道具 (画像)】
Hint4. 【ゲゲゲの鬼太郎が武器としても使っている】
Hint5. 【これを使った慣用句 … ○○を預ける / ○○を履かせる】
A. 【下駄】
Q. 7月11日に参議院の通常選挙が行われますが、国会法によると、議員の任期が始まる日から30日以内に国会を召集しなければならないのは何国会?
A. 【臨時会 (臨時国会)】
Q. コンピュータの操作で、直前に行った操作を取り消し、元の状態に戻すことを「元通りにする」という意味の英語で何という?
A. 【アンドゥ】
Q. 我が国の都道府県庁所在地で、大小の「大」という漢字が使われている都市は3つあります。大阪市、大分市と何市?
A. 【大津市】
Q. 3択の問題です。メロンのおいしい季節ですが、「アンデスメロン」の名前の由来は次のうちどれ? 1.アンデス地方でとれたから 2.アンデスという人により品種改良されたから 3.生産者にとって栽培しやすく「安心です」という意味から
A. 【3番】
Q. フランス語で「お気に入り」を意味する名前の髪留めを何という?
A. 【シュシュ】
Q. 秋吉台のように、石灰岩が二酸化炭素を含む雨水や地下水に浸食されてできた、ドリーネや鍾乳洞などのある地形を何という?
A. 【カルスト地形】
Q. ねづっちと木曽さんちゅうが組む漫才コンビの名前は何?
A. 【Wコロン】
Q. 社会的経済基盤や生産基盤を「インフラ」といいますが、これは何という英語を略したもの?
A. 【インフラストラクチャー】
Q. 1613年、支倉常長を正使としてローマに使節を派遣した、仙台62万石を領した武将は誰?
A. 【伊達政宗】
Q. アフリカ連合AUには、アフリカの53の国と地域が加盟していますが、本部があるエチオピアの首都はどこ?
A. 【アディスアベバ】
Q. 冷やして食べると口の中でとろける触感から、「森のアイスクリーム」といわれるフルーツは何?
A. 【チェリモヤ】
Q. もともとは第一次世界大戦の負傷兵のリハビリのために開発された、マットやボールなどを使い、正しい姿勢や呼吸を意識しながら簡単な動きを繰り返す運動を、考案したドイツ人看護師の名前から何という?
A. 【ピラティス】
Q. 宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったといわれる巌流島は、現在の何市にある?
A. 【下関市】
Q. 3択の問題です。温度の単位、摂氏と華氏。両者の数値が等しくなるのはマイナス何度? -20度、-40度、-60度。
A. 【-40度】
Q. 芥川龍之介の小説で、次の書き出しで始まる作品は何?「或る日の事でございます。お釈迦様は極楽の蓮池のふちを独りでぶらぶらお歩きになっていらっしゃいました…」
A. 【『蜘蛛の糸』】
[アタックチャンス]
Q. 4月から「2010家電エコポイント制度」がスタートし、購入者が希望した場合、申請書の作成を代わりに行ってくれる制度が新たに導入されました。この申請書を作成してくれる販売店のことを「家電エコポイント申請『何』販売店」という?
A. 【ゴールドサポート】
[アタックチャンス]
Q. アジア太平洋地域の経済開発の促進を目的とする、「アジア開発銀行」の本部がある都市はどこ?
A. 【マニラ】
[アタックチャンス]
Q. 毛筆・絵筆・化粧用の筆のいずれも、全国生産の80%以上を占める筆の生産地・熊野町は何県にある?
A. 【広島県】
Q. 公開中のアニメ映画『宇宙ショーへようこそ』の主題歌『フー・アイ・ワズ・ボーン・トゥー・ビー』を歌う、イギリスのオーディション番組で人気を集め、『夢やぶれて』の曲で知られる女性歌手は誰?
A. 【スーザン・ボイル】
Q. 3択の問題です。先ごろ厚生労働省が発表した平成21年国民生活基礎調査によると、平成20年の全世帯の1世帯当たりの平均所得額は次のうちおよそいくら? 447万円、547万円、647万円。
A. 【547万円】
Q. 初めての小説『時の尾』を出版した新藤晴一は、何という音楽ユニットのメンバー?
A. 【ポルノグラフィティ】
Q. 「悪法もまた法である」という言葉を残したといわれる、プラトンの先生である古代ギリシャの哲学者は誰?
A. 【ソクラテス】
Q. 多くの物の中で異彩を放つもの、特に大勢の男性の中に女性が一人いて際立つことを「点」という漢字を使って何という?
A. 【紅一点】
Q. 童話『不思議の国のアリス』の作者、ルイス・キャロルはあるイギリスの名門大学で数学や論理学を教えていました。その大学とはどこ?
A. 【オックスフォード大学】
Q. 耳の中にある骨で、馬の鞍の両脇につるし、乗り手が足を踏みかけるときに使う馬具の名前がついたものは何?
A. 【あぶみ骨】
[エーゲ海クルーズ挑戦問題・人物]
Hint. 1810年ポーランド生まれ。カフェによく通ったといわれる。早くからピアノの才能を開花させパリでデビュー。マヨルカ島でジョルジュ・サンドと生活。生誕200年を記念して祖国で新札が発行された。
A. 【ショパン】