答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 40代大会
[OP映像問題]
A. マドンナ
Q. 今年のプロ野球ドラフト会議で、花巻東高校の菊池雄星投手との交渉権を得たチームはどこ?
A. 【埼玉西部ライオンズ】
Q. このほど秋の褒章で、紫綬褒章を受章した『時代』や『地上の星』などのヒット曲で知られるシンガーソングライターは誰?
A. 【中島みゆき】
Q. 1956年11月8日、第一次南極観測船が東京港を出港しましたが、その船の名前は何?
A. 【宗谷】
Q. 1900年11月8日、作家のマーガレット・ミッチェルが生まれています。スカーレット・オハラを主人公とする彼女の代表作は何?
A. 【『風と共に去りぬ』】
[アナグラム問題・タレント名] スター 余り湯 検査
A. 【ユースケ・サンタマリア】
Q. 特定商取引の法律によると、訪問販売や電話勧誘販売のクーリングオフの期間は何日間と定められている?
A. 【8日間】
Q. 二ノ宮知子の人気漫画『のだめカンタービレ』が最終回を迎えました。主人公「のだめ」のフルネームは何?
A. 【野田恵 (のだ めぐみ)】
Q. 太平洋、大西洋、インド洋のうち、経度0度と緯度0度が交わる地点がある海はどれ?
A. 【大西洋】
Q. 11月9日から15日まで、秋の全国火災予防運動が行われますが、消防庁は何省の外局?
A. 【総務省】
Q. 洋梨が美味しい季節ですが、洋梨の品種のひとつ「ラ・フランス」の生産量日本一を誇る県はどこ?
A. 【山形県】
Q. 将軍の隠居所や、隠居した将軍の敬称で、隠居してもなおその道の大家として大きな勢力をもつ人のことを何という?
A. 【大御所】
Q. ある作家の小説のタイトルを綴って文章にしました。誰でしょう?「張込みを続けるわるいやつらは、黒皮の手帳を手に点と線を結ぶ夜光の階段をのぼった」。
A. 【松本清張】
Q. 北九州市は福岡県にある都市です。では、南九州市は何県にある都市?
A. 【鹿児島県】
Q. 三択の問題です。国税庁の平成20年分の民間給与実態統計調査で、昨年一年間に、一年を通じて民間企業に勤務した給与所得者が受け取った平均給与は、次のうち凡そいくらだった?330万円、430万円、530万円。
A. 【430万円】
Q. フィリピンからの輸入がほとんどを占める果物で、ポピュラーな品種はジャイアント・キャベンディッシュといえば何?
A. 【バナナ】
Q. インクのシミなどで作った左右対称の図を被験者に見せて行う人格診断テストを、考案したスイスの精神病理学者の名から何テストという?
A. 【ロールシャッハ・テスト】
Q. 今年結成25周年を迎え、先ごろ往年のヒット曲『WON'T BE LONG』の続編となる『MORNIN'…feat.Metis』を発売したデュオの名前は何?
A. 【バブルガム・ブラザーズ】
Q. 漆で文様を描き、金粉などを振りかけて付着させる漆工芸のひとつを何という?
A. 【蒔絵 (まきえ)】
Q. ヨーロッパから西アジアにかけて住んでいたと考えられる化石人類を、1856年に化石が初めて発見されたドイツの地名から何という?
A. 【ネアンデルタール人】
Q. 日本で現在製造・発行されている6種類の硬貨の中で、唯一素材に銅が使われていないのは何円硬貨?
A. 【1円硬貨】
Q. 先ごろ、ヨーロッパのある国で行われた総選挙で、父と祖父も首相経験者であるパパンドレウが首相となりました。その国はどこ?
A. 【ギリシャ】
Q. 刑法の規定する財産刑の中で、一万円以上の金銭を科する刑は「罰金」。では、千円以上、一万円未満の金銭を科する刑を何という?
A. 【科料】
Q. ある映画がミュージカル化され、宝塚大劇場で上演されます。ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンが主演したこのアメリカ映画の題名は何?
A. 【『カサブランカ』】
Q. 1960年11月、アメリカでジョン・F・ケネディが大統領選挙で当選しました。このとき戦った共和党の候補者は誰?
A. 【リチャード・ニクソン】
Q. 三択の問題です。次のうち、歯の本数が人間の永久歯より多い動物はどれ? ゾウ、リス、ブタ。
A. 【ブタ】
Q. 日本で、道路交通法によるチャイルドシートの使用が義務付けられているのは何歳未満?
A. 【6歳未満】
Q. 大相撲の決まり手の中で、「裾」という漢字が付くものは2つ有ります。「裾取り」とあとひとつは何?
A. 【裾払い】
Q. 第二次世界大戦後、イギリスの労働党政権が唱えた社会保障制度の充実を目指すスローガンは、「ゆりかごから何まで」?
A. 【墓場まで】
Q. 政治資金規制法によると、同一の人による寄付が年間いくらを超える場合、その金額と寄付者の氏名などを収支報告書で明らかにすることとなっている?
A. 【5万円】
[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 越後生まれ。漢詩に造詣が深い。上杉景勝に仕えた武将。のちに米沢に封印。「愛」の文字を掲げた兜。
A. 【直江兼続 (なおえ かねつぐ)】