皆さん、おはようございます![]()
ところで、昨日、AKB総選挙すごかったですね![]()
ジムで走ってたら、速報が出てました![]()
はなしは、変わり、
今回はヘアカラーの歴史を書きたいと思います![]()
カラーの歴史もかなり古く、旧石器時代儀式の際に樹木の汁等を使用したと言われています。
そして、紀元前3000年![]()
エジプトやアッシリアでは草花の色素である、
ヘナやインジゴで染毛したと言われています。
クレオパトラが染めていたと言うのは有名な話ですよね![]()
ヘナは今でも使われてますしね![]()
紀元前350年にはギリシャ人が髪をブロンドに染めたとの記録も見つかっています![]()
そして1863年ドイツのA.Wホフマンがパラフェニレンジアミンを発見、
1883年にフランスのP.モネーが
過酸化水素との組み合わせによるヘアカラーの特許を取得しました![]()
これが現在の酸化染毛剤の原形です![]()
ちなみに日本での歴史は平家物語に墨での白髪染めが記述されています。
酸化染毛剤が使用されるようになったのは1907年頃。
しかし、空気酸化によって行われていたため2時間程度かかっていたと言われています![]()
そして1916年にパラフェニレンジアミンと過酸化水素を用いたヘアカラーが発売され
染毛時間が30分に短縮されました![]()
1990年に若年層を中心に茶髪ブームがおこり、
現在では女性はもちろん、男性にとってもごく日常的なものになり
髪を染めることが当たり前の時代になりました。
なにげなくやっているパーマもカラーも
歴史があるんですね![]()
江東区大島の美容室ブースト 地元密着で頑張っていきます。
江東区大島7-22-15 ☎03-5626-2225
ぐっさんでした


