こんにちは。

あとちょっとで今年も終わり
石田直也(@booshi708)です。

いつもありがとうございます!!
これからもポチっとよろしくお願いします!!
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


『あなたの国の好きなところは何ですか?』
『ハッカディー』

彼はこう叫びながら僕のもとに来た。名前はハジャール。彼は僕が泊まった宿の塗装をしていたインド人の男。

ハジャールは僕に名前を聞いた後すぐに「お前はどこの宗教を信仰してる?」と聞いてきました。旅をしていると宗教の話になることは少なくありません。日本人に「宗教は何?」と聞くと多くの人は困ってしまうと思います。「一応仏教徒だと思うけど、全然意識してないし、、、」こんな感じではないでしょうか?僕もそうです。日本で生活していて宗教を意識することはほとんどありません。

しかしよく聞かれるので僕は宗教を聞かれた時は「仏教徒」だと答えるようにしています。今回もいつも通り「仏教徒」と答えました。するとハジャールは「お前の神様は誰だ?」とまた質問をしてきます。「ブッダ」と僕は答えます。すると彼は「ハッカディー」と急に叫びました。「ハッカディー」とは彼にとっての神様だそうです。その後彼は僕にひたすら神様の重要性について語ってきました。この世界は神様が作ったんだ、僕らの行動は神様にいつも見られている、つらい時は神様に祈れば大丈夫などなどだ。

僕が「困ったときに神様に祈ることはない」というと本当に信じられないといった表情で「ハッカディーの素晴らしさ」についてまた語りだし、一緒にお祈りに行こう!とまで言い出しました。

インドにはヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教、仏教、他にも様々な宗教があります。これは街を歩くだけで感じ取れます。キリスト教の墓地があったと思えば、モスクがあったり、ヒンドゥー教の寺院の隣に仏教寺院があったりと最初見たときは少し驚いたくらいです。ここインドでは宗教が身近というか色濃く影響を与えています。

日本では宗教には良い印象を持っていない人が多いと思います。オウム真理教による事件、ムスリムによるテロ、中東での問題など宗教が絡んだ悪いニュースばかりがテレビで取り上げられているのが原因だと思います。確かに宗教によって争いが起こることだってあります。

でも宗教というのは世界各地で大きな影響を持っていて、人々の生活を語る上では外せないものとなっています。根本的に争いを引き起こすものではないと思います。現代、日本にも多くの海外からやってきている人はいて違った宗教を感じる機会もあると思います。

「宗教=怖い」みたいなイメージはやっぱり良くないな

僕自身は厚く信仰する宗教はないですが、そんな僕が理解出来ない様子のハジャールを見てそんなことを思いました。

最後にハジャールに聞いた「インドの好きなところ」

『あなたの国の好きなところは何ですか?』
【いろんな宗教の人がいるが、神様はみんなに恵みを授ける】


ついでに僕の似顔絵も書いてくれた

photo:02





うぇい!笑


似顔絵が上手と思った人!
ぜひぽちっとクリックお願いします!!/strong>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

(バナー変えてみました。顔の形がナスに似ていると言われるので笑)

WESYMというクラウドファンディングのサイト/に出てます。是非応援してください!! 旅の詳細も出ているので詳しくは下をクリック!!

「世界中の人々と出会って旅行記の出版を目指す大学生、 石田直也に力を貸してください。」

facebookページに写真いっぱい載せてます!!
「what do you like about your country」