なんだろう。。。

 

 

 

 

前に食べた時に凄く美味しかったから、もう一度行ってみたら。。。

 

そんなに美味しくなかった😵。

 

まあ、シンガポールではあるあるだけど。

 

アラ汁においては

 

ぬるい

 

ぬるい汁物ってどうゆうことよ?!

 

しかも、下処理がしっかりされてない感じ。

 

ダメでしょ😂

 

日本人スタッフがキッチンで仕切ってるレストランで高級店じゃないお店ないかな〜

 

 

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

 

 

<次女、友人関係で悩むの巻>

 

 

長女は聞けば、「誰が意地悪で、誰が優しい」とかゴシップを話してくれるけど、次女は嫌な事も自己処理してしまうので、なかなか話してくれない。

 

 

先日、学校でクラリネット演奏するから見にきてと言われて行った帰りのタクシーで、次女が話し出した。

 

 

👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭

 

 

今、仲良くしている友達 EちゃんとCちゃん。

 

 

<Cちゃん>

 

Cちゃんはお父さんがイギリス人でお母さんがシンガポール人。

 

弟が2人。

 

建築家のお父さんがデザインした一軒家に住んでる。もちろん、お母さんがシンガポール人なので持ち家。

 

授業料は自腹😱

 

去年のクリスマス休暇はスイスでスキー3週間。

 

今度のイースター休暇は2週間、ニューヨークに行くらしい。

 

住み込みメイドさん2名。

 

 

<Eちゃん>

 

 

Eちゃん一家は香港出身だけど、シンガポールに永住組。もしかすると、パスポートもシンガポール。

 

こちらも非常にお金に余裕があるご家庭で、某ホテルのレジデンスに住んでます。

 

日本が大好きで、よく日本へ行き、爆買いしているらしいです。

 

Eちゃんの趣味はゴルフ。

 

Eちゃんママはパパが作った会社の社長(名前だけ)をしてるから、何もしてないのにお金が入ってくるらしい。

 

ママは太太(Tai Tai)生活を謳歌。

 

ちなみに、パパはサラリーマンらしい。。。(って、どんなサラリーマンだよ😂)

 

住み込みメイドさん1名。

 

 

😐😐😐😐

 

 

この2人に共通してるのは、あまりガツガツしてない所。

 

常に受け身

 

らしい。

 

次女はかなり積極的なので、色々なことに挑戦したいタイプ。

 

やりたい事はやりたい。

 

そして、やる!

 

実際、やりすぎてパンクするかと心配していますが、自分の体は自分が一番わかるだろうということで、母親としては静観中。

 

 

<受け身エピソード>

 

去年、学校のイベントでキャンプに行った時もこの2人はテントを張る時間も、「やり方が分からないから誰かがやってくれるまで待とう」と座り込んだらしい。

 

次女は隣のグループの子に聞いて、テントの張り方を教えてもらって、テント張りをしたらしい。

 

同じグループの子達も手伝ってくれたけど、EちゃんとCちゃんはやらなかった。

 

他の活動も周囲(親など)に言われればやるけど、自ら行動はかなり少ない。

 

そんな感じで、2人とは波長が合わない時があるらしい。

 

 

<理解できないエピソード>

 

 

Eちゃんは同じクラスの嫌な女子の悪口を言ってるのに、その子と外で会ったりしてると。

 

なぜ、あんなに嫌いだと言う子とわざわざ外で会うんだ?と次女は思うらしい。

 

表と裏があることが徐々に分かってきたらしい。

 

 

😞😞

 

 

他にも色々あり過ぎて、疲れるらしい。

 

だからか。。。

 

次女は家に帰ってくると、自分の部屋に直行で夕飯まで出てこない。

 

長女は部屋に行きもせず、ダイニングの床にリュックサックを置いて、ソファに座っておやつを食べたりしていたので良く顔が見えてた。

 

姉妹でも全然違うから、お母ちゃんも大変💦

 

 

😅😅😅 

 

 

中学生だもんね〜

 

ホルモンぐちゃぐちゃだよね〜

 

今はSNSもあって、知りたくない情報も入ってきたりするよねぇ。

 

でも

 

この中学校で友達になった子達とは卒業してからは付き合わないと思う。

 

特に、国が変わっちゃったら、関係を続けるのは難しい。

 

Cちゃんも来年はイギリスの寄宿学校へ行く予定。

 

高校や大学で出会った人の方が長いお付き合いになるだろうから、今、そんなに深く悩まなくても大丈夫じゃーん。

 

仲良くできてるなら、それを維持する事に集中すれば良いよ〜

 

メンテナンス!

 

 

🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫

 

 

先週末、ダンナ氏の親友がシンガポールに来ていました。

 

13歳からの親友。

 

同じ寄宿学校で過ごした仲間。

 

2人とも、親が海外勤務であったため、イギリスに強制送還された(と思ってる)。

 

ダンナ氏は9歳から、親友は13歳から。

 

お坊ちゃんの2人は、マッチョなボーイズが多かったその寄宿舎に馴染めなかったらしい。2人とも3人兄弟の末っ子。

 

この2人。。。

 

本当に仲が良い。

 

東京で一緒だったと時は、同性愛を疑ったぐらい

 

つがいの鳥

 

のようだった。

 

キモっ

 

13歳で出会って、45年。

 

45年間も親友でいられるって、凄くないですか?

 

しかも。。

 

2人ともジジイなのに。。。

 

いまだにエロ画像とかワッツアップで送ってるらしい。。。

 

中学生かよ!!

 

精神年齢が低すぎるだろ!!

 

 

👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭👭

 

 

長女は辛かった寄宿舎1年目にずっと支えてくれていたIちゃんが大好き。

 

Iちゃんは生涯の親友(心友)になると確信してると言ってました。

 

Iちゃんのような素敵なお友達に出会えて母ちゃんも嬉しい限り。

 

 

🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐

 

 

私が短大2年生の時に出会った講師。

 

帰国子女で考え方がアメリカ人だった。

 

その講師が

 

 

友達は自分で振り分けて選別すべき

 

 

みたいな話をしてくれて。。。

 

19歳の若かりし私は

 

友達を選別なんて😱

 

と思ってたけど

 

 

今では友人を削ぎ落としすぎて、暇な時に何をしていいか分からない時がある😂

 

 

🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵

 

 

そんな私でも、

 

日本に帰ると、会う2人の女性がいる。

 

シンガポールで友達になったママ友。

 

子供が同じ幼稚園で、それから仲良しになって。。。

 

同じ時期に渡星して、育児の悩みを共有。外国暮らしで家族や友達が近くにいない中、支えあった感じ。

 

とは言っても、別に毎日メッセージしたり、常に一緒に会ってた関係ではないけど。。

 

だけど。。。

 

彼女たちとは

 

波長が合う

 

2人とも国際結婚してるからか、ダンナ衆への悪口も似てるし

 

今は4−5ヶ月に1回ぐらいしかメッセージのやりとりしないけど、ベタベタしてない関係が居心地がいい。

 

とにかく楽。

 

ママ友を超えて、心友。

 

心友と呼べる人が周囲にいると、強い。

 

 

🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝

 

 

そう考えると。。。

 

ダンナ氏も私も長女も。。。それぞれ心友と出会った時期は色々だけど、共通しているのは

 

 

そこそこ辛い境遇をシェアした

 

 

と言うところに尽きるのか。

 

 

A friend in need is a friend indeed

 

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

次女には

 

一緒にいて楽な人

 

を選別して、

 

しまくって。。。

 

波長の合う友達

 

に出会ってくれることを願っております。

 

 

✨心友✨

 

 

にはそんなに簡単に出会えないけれど、絶対に出会える!

 

それを信じて。

 

15歳の多感な時期を頑張って乗り越えてくれぇ。

 

 

PS.

 

やっぱり、シンガポールのインター校、めんどくさっ。

 

日本の公立学校で育った私には分からない世界が広がりすぎてて引くよ。

 

とりあえず、

 

シンガポールインター校で甘えてる奴は

 

寄宿学校へ行け!!!

 

鍛え直してもらえ!