十勝のフリーペーパー"月刊しゅん"読者に向けた参加型のWEBサイト、
「しゅんプラス」さんのモニターに当選し、

大野ファームさんの牛肉をいただきました♡

こういうのに当選するのって初めてで、すごく嬉しかったです。
ありがとうございます♡

今日は、大野ファームさんの牛肉を使ったごはんブログです(´∀`)♡


一昨日は、ハンバーグを使って…

ハンバーグのトマト煮
和風ハンバーグ丼

今日は、ステーキ肉を使って…

めむろうしのたたき
シンプルにステーキ

を作ってみました(*^^*)


まずは簡単に、大野ファームさんのご紹介を。

帯広市の西隣、芽室町に牧場があります。
「健康な人づくり」「健康な土づくり」「健康な牛づくり」の三本柱をかかげ、
生態系や自然環境と調和した、地域内循環型の農業生産を実践しています。

「農のリサイクル」を重視し、
飼っている牛の糞尿から堆肥をつくり、
土を養い、
牛のエサとなるデントコーン(飼料用トウモロコシ)や牧草、麦わらを育て、
牛に与えるという、
完全に地域内自給を実現した安心な牛づくりがなされているのです。

このご時世に、安心で安全なおいしい牛肉が食べられるなんて幸せですよね♡
ぜひご覧ください→大野ファームさんのサイト

今回は、150gのハンバーグを2枚と300gのステーキ用肉を1枚、ご提供いただきました。

おいしそう♡


まずは、ハンバーグを焼いてみました。

パックから取り出して焼くと、膨らんできます。

つぶさぬよう、時々フタをしながらじっくり焼いてみます。

何より驚いたのは、全然油が出てこないこと!
よくある冷凍ハンバーグなどを焼くと、たくさん脂が出てきますが、写真の状態でいちばん多いくらいです。

脂っこくない、あっさりとした肉質だそうです。
ヘルシーですね♡

1枚は、和風ハンバーグ丼にしてみました。

ごはんに大葉を敷いてハンバーグを乗せ、
千切りにした大葉と大根おろしを乗せてゴマを散らします。
焼いたときに残った肉汁とめんつゆを混ぜたソースをちょこっとかけて。

もう1枚は、煮込みハンバーグにしてみました♡

玉ねぎ・人参・にんにくをみじん切りにし炒め、カットトマト・大豆と一緒に煮込みます。
そこに軽く両面を焼いたハンバーグを入れて。
お皿に盛って茹でアスパラをトッピング。

十勝の大豆やアスパラと共演させてみました♪
煮込みソースの方には一切動物性の味付けをしていないので、ハンバーグからの肉の旨味がいい具合にソースにコクを加えてくれました。

いただきます♡

すごく細かく挽かれたお肉です。(粗挽きではないです!)
その分、すごくもっちりした食感で食べごたえがあり、150gでも満足感があります。
焼いたときに油が出なかったのでパサパサしているのではと思いきや、
肉質はとてもしっとりしていて、
かみしめると肉の甘みと旨味が感じられました♡

大野ファームさんの牛肉の人気の秘密は、
あっさりとした赤身の甘み&脂身の旨みだそうです。
両方を一気に味わうことが出来ました( ´艸`)

煮てもよし、焼いてもよしのハンバーグです♪


今日はステーキ肉を♪

おおきーいお肉をパックから出して。

こちらも余分な油が出ません!
とても柔らかいお肉です。

1枚のお肉を取り分けて、一部はたたきにしてみました。

表面を中心に熱を通したお肉をスライスし、
大根おろし・ポン酢の中に漬け込みます。
レタス・新玉ねぎを盛り付けたサラダの上に乗せてさっぱりと♪

残りはシンプルにステーキにしました♡

ソテーしたアスパラ・じゃがいも・人参を添えて、にんにくチップスとステーキソースでいただきます!

いただきます♡

サシも程よく入った、赤身のお肉。
全然くどくなくて、お肉(赤身)の甘みと旨みがしっかり感じられます。
柔らかくて、肉の繊維も整っている感じ(*^^*)

たたきとして冷やしてみたら肉は締まりましたが、しっとり感はちゃんと残っていて美味しかったです。
新玉ねぎとの相性も最高でした!

あっさりとくどくないので、とても食べやすいお肉だと思います。
いい意味で淡白なぶん、いろんな味付けにもあいそうです♡

夫と
「うまーい♡おいしーい♡んまーい♡」
(何度言うのか)
と、目を閉じて噛み締めながらいただきました笑。

当選のご連絡をいただいてから、
本当に嬉しくて、どうやって調理しようかとずっと考えていました。

和洋両方試したいし、
いろいろな調理法を試したいし、
できるなら十勝の食材とあわせてみたいなと…(なかなか難しかったけど)
でも、それがすごく楽しかったです♡

また、あくまで「モニター」なのでその商品のウリをちゃんと理解しないといけないので、
とても良い経験になりました。

要は…お肉とてもおいしかったです( ´艸`)♡
素敵な機会をくださった「しゅんプラス」さん、ありがとうございました。

また、最後までお読みいただきありがとうございます!


最後に…

十勝在住の方、ぜひ!→「しゅんプラス」さんのサイト
(アンケートや試食会、モニター、プロジェクト参加など、たくさんのイベントに応募できます!わたしは「しゅんプラス」さん主催の転勤族ティーミーティングでも知り合いの方ができました♪)