土曜日の講演会に触発されて、昨晩。
ホームベーカリーに頼らない手捏ねパンに初挑戦しました!!

家にあったパウンド型を見たときから
「これで食パンは作れないかな~」と思っていたら、同じことを考える人は多いようで、COOKPADにレシピがたくさんありました(*^^*)

今回は、COOKPADID:1247907を参考に。
成型の時にチョコチップを巻き込み、上にも乗せてみました♪

処女作としては、かたちになりました。
ほっ。


どたばたの製作過程。

【強力粉150g、砂糖15g、塩2g、ドライイースト3g、豆乳60cc、牛乳50cc、バター10gをレシピ通り一気にこねて混ぜ合わせます。】
この時点でまとまらない。
猛烈に不安になりつつ、無理矢理まとめて一次発酵。

【40分発酵させたら、ガス抜きをして3つに分け、15分ベンチタイム】
待ちましたよ40分。ほとんど生地に変化なし。少し膨らんだかなくらいの変化。
猛烈に落ち込む。旦那のフォローがフォローになっていなくて、旦那まで落ち込ませることになる笑。

【3つに分けた生地を成型して型に詰め、40分二次発酵させる】
意外と手にまとまった気がしたので麺棒で生地を伸ばしたら、まな板にくっついてしまい成型しずらくて仕方がない。
とりあえず無理矢理それっぽくして、焼けば食べれるものにはなるよね!と開き直る。
講演会で"低温長時間発酵"というフレーズを覚えた旦那から、「40分以上放っておいてみたら」との助言。

「あれ!生地だいぶ膨らんできたよ(°∀°)」
…というわけで焼く直前のパンさん。

もっと膨らむはずなのでしょうが、一応、高さにして2倍以上になりました!
オーブンには入れられそう。

【180℃で25分焼きます】
匂いは最高でしたよー。


落ち込むわたしに、「酵母って生き物相手だからねぇ…気長にやらなきゃだめよ」と旦那。
捏ね方とか、生地の見極め方とかを一度しっかり習ってもいいかも、というわたしを見て、このあたりのパン教室を調べてくれました。
(あまり無いけど…。)
2人で教室行きたいねぇと旦那もやる気!

2人でパン作りとか楽しそう!


できたパンは、今日の朝ごはんに食べてもらいました♪

チョコチップ食パン
具沢山トマトスープ
大豆ピクルス
手作りジャムでヨーグルト

朝、急ぎすぎてたのできったない!

トマトスープは、昨日の鍋のスープをコンソメスープでのばして、ツナ・ブロッコリー・セロリ・玉ねぎを加えました。
大根、やっと観念し始めた感じでした。味が染みてました…!でもトマトとは合わないかも。

食べ口。

ミルク感はとてもありました!あとは技術だ!


手捏ねパン、難しいけど達成感は半端ない!
楽しい!!
ハマりそうです。

これを機に、しっかり一度勉強して手捏ねパンも作れるようになりたいな♪