都立高校等合同説明会に行ってきました。

個別相談ブースでの相談が目的です。


予約時間をちょっと過ぎたくらいに会場の高校に着きましたが

もうすでにたくさんの方が並んでいました。

「都立入試制度」に関する相談のブースは少し並んでおり20分くらい待ちました。


相談内容は主に提出書類についてで

ネットに上がっていた「東京都立高等学校入学者選抜実施要項」を読んでもよく分からなかったことを聞いたところ、

丁寧に教えてくださいました。


出願手続にある

「志願者一覧表」「成績一覧表」は中学校側が作成する書類ですが、

こちらは私立中学でも作成する必要があるそうです。

また調査書も含めてExcelの形で送付されているそうです。


また毎年のように都立高校受験をしている中学校や

9月にあった学校等を対象とした実施要綱オンライン説明会に参加した中学校には

私立であっても既に関連書類は送付されているとのことでした。

もし関連書類が来ていない場合は

中学校から教育委員会に問い合わせしてほしいと言われました。


出願手続きで家庭でやるのはインターネット出願と受験票の印刷のみで、

それ以外の書類は中学校を通して提出する必要があるとのことで

中学校の先生のご協力が不可欠のようでした。


やはり先生のご負担が多くて申し訳ない…


スピーキングテストについては私立中出身者は不受験者の扱いになりますが

(自主的にスピーキングテストを受けた場合は除く)

出願の際に私立中ということで自動的には不受験者扱いになるので特別な手続きはいらないそうです。


またもし他に分からないことが出てきたら都庁にある

都立高校入試相談コーナーを利用してくださいとのことでした。


興味のある学校の説明会は予約ができていたため

高校個別のブースは利用しなかったので

最初から都庁に連絡しても良かったのですが

合同説明会でも丁寧に対応してくださって

分からないことが解決したので

行ってみて良かったです。


ちなみに高校個別のブースでは

人気の学校は長い列ができていましたし

呼び込みをしている学校もあったり

私立の合同説明会に似た感じでした。