バットマンをバッドマンと間違えるのは許せない、どうもBooです。

今回はレゴ76239 ダークナイトシリーズのバットモービルであるタンブラーのレビューです。

なお、映画の軽いネタバレがあると思うので、一応注意です。

 

全体像

image

かっこいいですよねぇ…

一応商品の私からの説明を。まずダークナイトシリーズとは、映画監督クリストファー・ノーラン氏の映画バットマン三部作であり、バットマンの映画シリーズで一番人気と言いても過言ではないアメコミ映画です。このセットは、映画一作目から登場する

クリスチャンベール演じるバットマンの乗り物ですね。過去映画などの長い車らしいデザインから、戦車のようなごついデザインとなりました。

 

バットマン

image

まず謝罪です。このセットバットマンの顔が二種類あるのですが、写真を撮り忘れました。

撮り忘れたほうは、通常のバットマンフェイスです。

こちらの顔は、敵スケアクロウが自分の武器である幻覚ガスを吸い込んでしまい、バットマンが化け物に見えた時のフェイスですね。ボディは一作目のスーツになっています。武器はバットマンの二大武器、バットラング(左の手裏剣のようなもの)とバットクロー(遠くに移動するためのロープのようなもの)ですね。バットクローは初めて見た手持ち部分でなかなか良い。

 

スケアクロウ

image

一作目の敵、攻撃してくる敵で戦闘力はさほど高くないですが、ゲーム アーカムナイトではバットマンをかなり追い詰めた強敵でした。映画では、続編の二作にも少し登場しているので、探してみてください。

今回のレゴとしては、ちょと微妙ですね。もっとずた袋みたいな感じが出ていればよかったんですが、きっとコストの問題でしょうか。ボディは他に使い道がない、良いデザインですね(笑)。頭に案山子っぽい帽子をかぶせたいところ。

武器はおまけ程度だと思うので省略。

 

タンブラー 前輪

image

二つのランチャが、アクセントカラーになっていますね。太いタイヤが使われています。自作で一度作ろうと思ていたんですが、タイヤがしっくりこなくて、悩んでいたんですが、このタイヤならぴったりだ…と思いました。

 

後輪

image

image

後輪は、前輪よりはるかに大きいタイヤを4つで再現されています。前輪と同じですが、ぴったりですね…

ブースト?用のノズルもあります。

 

外装

imageimage

様々なパーツで、ごてごて感が再現されています。残念ながら一部シールなのが残念です。

 

内装

image

見ずらいですが計器等もシールです。大したパーツでもないので、貼りましたけど。

タンブラーの車らしくないハンドルが、バケツの取っ手で再現されています。余談ですが、このパーツ出た当時、これは便利だぞ!と思ったんですよね。色々使っていた記憶ですが、特に兜の飾りに使っていたら、実際にレゴセットでも使われたので、発想の先取りができて、驚いた記憶です。

 

全体として、ダークナイトシリーズのファンは買いだと思います。あの独特なデザインがしっかり再現されています。

一方で、二作目で判明した"あのギミック"はないですね。ここもシールか…となるところはあるので、このプロポーションを崩さない程度に、いじれたら尚よさそうです。

 

 

 

 

このセットも、うちのバットマンコレクションに置いていきます。

image

圧倒的ティムバートンバッツのバットモービル…

 

image

ラジコンバットモービルの横に並べました。

 

image

右側には、ガチャガチャで登場していたバットモービル五台。ミニカー映画バットモービル。

映画 ザ・バットマンのバッツとセリーナ。したにあるティムバートンバッツのバットマンやジョーカー。

そして長きにわたるレゴバットマンのスーツたち。

 

image

ザ バットマンのバイクチェイスのセットも買ったんですが、レビューするほどではなかったので、

ミニフィグだけ並べています。左のザバのバットモービルは、ホットウィールのですね。なかなか似ているので、ファンの方はトイザらス等で是非。

 

 

 

image

巨大 初代映画バットモービル

バットウィングも欲しいですけど、横幅がでかくてかなわん…

ザバのテクニック バットモービルもいつか買うかもです。

 

 

 

さて、そろそろ夏休みに撮りためた写真が尽きるので、次回は、引き続きバットマンに関するゲームの話にしようかと思っています。え?バットマン好きすぎだろ?なぜなら…