ブログではとてもお久しぶりです。Booです。
色々あったりして、ブログ更新が面倒でしてませんでした… 年末まではまたちょこちょこ更新する予定です。予定です…
今回はパソコンを買い替えたことで、以前セールで買った小島監督のゲーム、デスストランディング(以降デススト)をクリアしたので、その話
(主人公サム)
まず小島監督はメタルギアシリーズで有名な監督で、あのスマブラの桜井さんとも仲が良いゲーム界では有名人です。そして、高校生の頃、たまたまメタルギアソリッドをプレイしたことをきっかけに監督のゲームは、それなりにやってきたので、今作もプレイしました。
ゲーム設定について、本来語るべきだと思うんですが、思ったより長くなってしまったので、カットします。ただ面白い設定なので調べてみてください!
なお、音楽がすごくいいのでサントラリストを載せておきます。良かったら聴きながら読んでください
ではプレイして
楽しかった点
・有名な俳優や女優が登場する。
特にマッツミケルセンが一々カッコよくて、ファンが多いのも納得!
・シンプルな操作
近年のゲームって複雑化してるんですけど、今作は比較的シンプルで良かったです。しかし、シンプルだから出来ることが少ないってことはなく、出来るかな?ってことを試してみると、しっかりそれに対して結果があるので、楽しめます♪
・ありそうでなかったゲーム性①
このゲームって単純に説明すると荷物運ぶだけなんですけど。ゲームを進めていくと、運ぶ手段や道具が増えていくんですが、個人的に装備を強化していったりして、自分なりのやり方にしていくのが楽しかったです。
また道路など交通方法も作れるんですけど、マイクラのような地道に大きいものを作っていく感じがあって、さらにそれを繰り返し使うので、作った時、使っている時達成感を感じれます。
・ありそうでなかったゲーム性②
先程道とかを作れるって言ったんですけど、その交通手段や作った乗り物、建物などが他のプレイヤーと“少しずつ“共有されているんです。ポイントは“少しずつ“ってところで、現代の日々便利になり、便利すぎになってきたオンラインプレイに一石を投じる、システムです。
またこのお互いの建築物にいいね👍を送れるのですが、ゲームとしてもらってもそこまでメリットは無いんですけど、他のプレイヤーが使いやすいように設置したりして、いいねをたくさんもらえると、気分めちゃくちゃいいです笑!
一度作った建築物は壊れない限りいいねが来るので、みんなに感謝や褒められているみたいで、気分すごくいいです( ´∀`)
・戦うのか逃げるのか、そもそも戦わないのか
メタルギアシリーズでも一貫して、戦わないというのが求められてました。正確には闘うことも出来ますが、戦うのはゲームシステム上得が薄かったんですよね。
今作はそれを引き継ぎつつ、新しくした感じです。基本的に最初は戦わないことや、逃げることが求められます。しかし、プレイしていくうちに戦うことも、ある程度 必要になってきます。しかし、この世界では死というのが、とてもデメリットであり、戦う必要はそれなりにあるが、殺してはならないというジレンマで戦います。仮に殺してしまった時、他のゲームではそれは数値として表され、応じた評価が出ることが多いですが、今作はそうではなく、死体を片付ける必要があり、新しいシステムだと思いました。
・フォトモード
近年 さまざまなゲームに搭載されたフォトモード
SNSで見かける素晴らしい写真には、思わず「いいセンスだ…」とぼやいてしまう
(自分が撮った写真、加工はゲーム内で完結している)
気になった点
・ムービーに関して①
小島監督ゲームをやってきた人なら、そこまで苦ではないかと思いますが、ムービーが多いです。調べたところ、アプデがあったことで、繰り返し見るショートムービーは飛ばせるようになったらしいんです。確かに飛ばせなかったらちょっと面倒だったかも…
・ムービーに関して②
ゲームとしても、配達や建築物を建てていくというシンプルなゲーム性が段々とハマっていくので、プレイ時、ゲーム中に語られる“配達依存症“になっていたと思います。
また、映像もかなりリアルで、雨が降った時のジメッとした感じなど、臨場感も良いです。最近リアルで雨が降った時、ゲーム時の雨を思い出し、色々思うところがあります笑
色々話しましたが、このゲームの良さは、プレイしてみて初めて理解できるゲームだと思います。
発売から時間も経ち、セールも見かけるようになってきたので、機械があって機会があったら、是非遊んでみてください。
では、配達に戻るので、また