
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65715037.html
↑これが ↓こうなった
<東証>スタートトゥが連日の安値 ツイッターでの社長発言も重荷か10月22日 10時57分
(10時55分、コード3092)大幅続落。前週末比41円(4.5%)安の867円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。マザーズ上場時期を含めると、株式分割考慮後で2010年11月以来、およそ2年ぶりの安値となる。18日に12年4~9月期の連結純利益が前年同期比で17%減ったと発表、成長鈍化懸念から売りが続いている。前週末の急落を受けて、信用取引などで買っていた個人投資家が手じまい売りや換金売りに動いているとの指摘もあった。「日本全体の消費に伸び悩みの懸念があることも手控え気分につながっている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
同社の前沢友作社長が20日、短文投稿サイトのツイッターで、送料・手数料に関する発言に対して「ただで商品が届くと思うんじゃない」「お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていい」と反論し、ネット上で「暴言」と話題になっている。その後、前沢氏は発言を反省する旨の投稿をしているが、「社長の消費者に対する発言としては軽率で、企業運営の先行き不安につながる内容」(国内証券の株式情報担当者)との声があった。
スタートトゥの広報担当者は日経QUICKニュースの取材に対して、前沢社長本人の発言であることは事実と認めつつ、「発言は(公式見解ではなく)個人としてのもので、本人もその後反省している」と回答した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
100円 200円を積み重ねる商売をやっているのにな。
あくまでもお金を落として下さったお客様に対して“お前”だの“2度と買わなくて良い”だの。
こう言うのが最近多くなったけど日本のサービス業を舐めきっているんだよな。
逆に言えば汗水たらして得た収入から家でお金を使って下さる。
あぁ。ありがたい。
そう思って私は商売をやってきたけれど、
そう思えたのも団塊の世代の方々のお客に対する低姿勢を見た事がきっかけだった。
その理由は私が子供の頃に飲んだペプシの中に浮遊物が浮いている事に気がついた母が、
こんな物が浮いているんだけれども大丈夫なのか?って聞いたら、
ペプシの本社から2人ばかり手土産を持ってきてすっ飛んできた。
要は砂糖の固まりが浮いているだけで何でもないんだけれども、
そんな些細な事でもちゃんと説明をしにきてくれたよ。
それで何が凄いって、開口一番のその前に頭を深深と下げて謝罪していましたよ。
これは私が幼稚園の頃に見た光景なんだけれどね、
3つ子の魂100までって言うのはこう言う事なんだろうか。
この男達の背中が、
何十年経っても忘れられない商売の基本の一番大事な事を叩き込んでくれました。
これが糧となって商売で苦しい時も、
お客様に怒られてしまった時も、
それが当たり前の事だと自然と感じる。
貴重なお手本のおかげで色んな方々に良くして頂きましてね、
私の商売は安定して利益を積んでいく事が出来たのですが、
あの時ペプシに浮遊物が浮いていなかったら軽く潰れていただろうな。といつも思っていました。
はてなさてな、こう言うゾゾ~系の社長って結構いるんだが、
F-1でブッちぎって他の追随を一切許さない!
でもコーナリングでタイヤが滑る事に対処できずクラッシュ。
断然に切れ味が悪いんっす。
All About 「コーチング」小さな諦めから自信回復する方法
All About 「コーチング」ポジティブ思考が不幸を招く