http://japanese.ruvr.ru/2012_02_26/66938815/
イランはギリシャに対して、50万バレルの原油を供給することを拒否した。26日、ロイター通信がイランの各メディアを引用して伝えた。ロイター通信がイランのファルス通信を引用したところによれば、「ギリシャの石油精製工場向けの50万バレルのためにイランに入港したタンカーは、イランによる拒否の後、空のまま出港した。」とされている。
これより先、イランのPress TVは、イランがフランス、イタリア、スペイン、ギリシャ、ポルトガル、オランダに対する石油供給をストップすることを伝えていた。しかしその後、イランの石油省はその情報を否定し、人道的理由から、供給は停止されていない、と述べていた。
最近、韓国ちゃんもこんな事を言われていなかったかなぁ?
ウォンで決済するのは嫌だ。とか。
そんな事を言われても外貨のない韓国ちゃんは大弱り。
反対に中国やアメリカは今や『マネーより石油』なのかもしれない。
「ヘッジファンドがもたらした異常なバブル値段」と言われた原油の高騰だけど、
これが本当は、
需給関係に反映した実態価格だったら???
そう言う事であったら異常なバブル値段ではなくなる。
※中国のやり口抜粋※
>中国の海洋覇権拡大の歴史を振り返ってみると、南シナ海では常に相手の出方を瀬踏みしながら中国は支配権を拡大してきている。
当該国がしかるべき対応をとらないと見るや、中国側はどんどん進出して実効支配を進め、後から抗議しても相手にもしなかったのである。
あれれれ?
日中友好をスローガンにかかけながら、
日本海側を瀬踏みされてやしませんか?
後から抗議しても相手にもされないんだと。
それが分かっていて黙って見てたボンクラ日本なんだけども、
もう日本経済も弱くなり、
押されっぱなしの様相が半端ない。
オスプレイも何の意味もないし。
日本は戦争する権利はないけれども、
日本の領土を守る権利と責任はある。
日本政府は今まで中国に気を使ってきた外交をすぐに改めて、
行動に移していただきたい。
ましてや中国や韓国と何の違和感もなくお付き合いが出来る人達の人種ってなんなんだろうか。
私には、そういう事が理解出来ないし。考えられないからなぁ。
してやられっぱなしと言う事に違和感さえ感じる。