
日銀、金融緩和を検討 デフレ早期脱却目指す
日銀は27日、金融政策決定会合を開いた。デフレ脱却の早期実現に向け、追加金融緩和の実施を検討。景気下支えのため、政策金利を0~0・1%とするゼロ金利政策は維持する。
同日午後には、今後2年程度の経済や物価の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する。
追加緩和は、国債などの資産買い入れ基金を、現状の65兆円規模から5兆~10兆円程度増額する案が有力。より多くのお金を金融市場に供給することで、金利の緩やかな低下や円高是正を促す効果がある。
2012/04/27 11:25 【共同通信】
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のコタレリ財政局長は17日記者会見し、
先進国の財政赤字は各国の政策対応によって「6カ月前に比べて減少している」とし、財政再建の進展を評価した。
ただ、IMFが同日発表した財政監視報告書は、日本については「財政再建策の実行は遅れている」と指摘、
消費税を2015年10月に10%に引き上げる現在の法案を超える一段の増税が必要となると指摘した。(2012/04/18-01:25)
4.7兆円も支援を受けている側が、支援している側に対して、
お前のところは増税しないとデフォルトするぞ。っと。
言ったんだからまともじゃないのが分かります。←財務省の頭の中が。
だったらそんな所から金なんかせびるなよ。恥ずかしい。←金はあるのは知っているから何でもさせる。やっぱり財務省。
そもそもですが、欧州がこんな大迷惑な状態に陥ったのも財政難で苦しいからと言って、
『増税』に踏み切ったのが原因でこれと同じ道を歩もうと日本はしているわけです。
更にイギリスがこの『増税』と『金融緩和』をセットでしたもんだから、
スタグフレーションになり苦しんでいる。
お隣の韓国もそうですが、この国はどうでも良い。
日銀はデフレ脱却をすると言っている横から、
日本政府はIMFを使って増税もすると言っている。
余計な事に世界に約束までしてきちゃったと言うとんちんかんぶり。
日銀が10兆円程度の金融緩和をおこなったとしても、消費税5%の増税で市中から12兆円程度の資金を税金という形で国庫に吸い上げ市中に出回る資金の量を減らしてしまう。
金融政策の効果を相殺してしまうことに繋がる。
そして流れとして所得税や法人税などの税収を下げることにも繋がる。
やっぱりリストラだよな。となり、
日本は失業者で溢れかえり、
変わりに中国人が押し寄せてくる。
その中国人に土地も財産も奪われて安くこき使われると言う構図が出来上がちゃうわけです。
こんな事になったら私は絶対に嫌なんです。