おはようございますヒヨコ




最近子どもたちのお迎え時間の空がうっすらと明るみを帯びてきたような気がします。

暦の上では立春!




ワーママにとってお迎え時間の空の暗さは気持ちにかなりの影響があります。

いや、あるでしょ??

(テレワークあまりできないワーママ限定?)




まだ明るい時間にお迎えをできるが、私は1番好きですね看板持ち




さて、そんな我が家の7歳長男。

小学生1年生ですが、昨年末あたりから学校のお友だちと休日に遊ぶ約束をしばしばしてきます。




前に「決まった時間にポケモンオンラインバトル」をすると約束をしてくるも、お互い親が連絡先も知らずに上手いフォローが出来ないという惨事で驚き




オンライン上でなかなか見つけられずに時間だけがすぎ、やっとバトルしてその日は盛り上がりましたが、翌日相手の親(父親)から「もう2度とやるなムキーと言い渡される(子どもが)という笑い泣き

あっちの家ではパパがついてたんだねぇ滝汗




親の連絡先知らないのって難しいなと思ったんです。

私も顔が狭いわけではないけど、保育園もサッカーも一緒じゃない親御さんなんて話したこともないですし。

コロナ禍で懇談会も今まで皆無でしたー。




で、最近約束してくるのは昨年秋にサッカーに入部してくれたお友達で。

家も近くて親の連絡先もパパだけど知ってる。




子ども同士の約束なんでイマイチ信じられず、「それって本当なの?」って感じで軽ーく聞いたら「うちも聞いてますよ、是非遊びに来てください」て感じだったので遊びに行かせることが数回。

1人で行って、1人で時間に帰ってくる感じですニコニコ





相手のおうちはマンションのキッズルームが凄いので、毎回そこに何人か集まって遊んでるという感じで気遣いもあまりなくて良いかな指差し




そして。今週はうちに呼びたいというので、お友だちを2人招待しましたニコニコ




自分が子どもの頃は確かに友だちの家に遊びに行ったりしてたけど、我が子となると「1年生だとまだ不安」な感覚がありアセアセ




相手の家にお邪魔するときは…




「挨拶してる?靴揃えてる??うるさくしてない??1人で帰ってこれるの??」




なんて心配ばかりするのですが、家で遊んでる姿見てると「あ。全然平気だわ」てなりました笑




多分うちの子はマナーはしっかりしてる方(私がうるさいので)笑

1年生の自由さって凄いです爆笑





母親だから子どものことに関しては心配が過ぎるんだけど、普通に子どもだけで公園でサッカーして遊んだり友だちの家で遊んだりして、時計見てちゃんと帰ってくる。

キッズ携帯も持たせてないので時間に帰ってこないと心配するけど、ちゃんと時計見て「じゃあ帰ります!」てサクッと帰ってく友だち見てなんか安心しましたニコニコ





小学1年生、だんだん親と遊んでくれなくなってくるんだなぁ笑





またお友だち呼びたいみたいなので、いつ来ても大事なように部屋の片付けとお菓子の準備はちゃんとしておこうアセアセアセアセ





お兄ちゃんのお友だちが来てるときは次男もこっそり自分のおもちゃをアピールしたりしていて可愛いです♡

4歳下なので、みんなからしたら赤ちゃんみたいなもの笑

(次男頑張ってアピールするも、視界に入らない笑)





もっとにぃにと遊びたい!と、お友だちをライバル視してる謎のにぃにっ子です。





そんな次男。
お兄ちゃんのお勉強時間はテレビを消して集中してほしいので、その間に次男もお勉強タイムをとってます。






クリスマスプレゼントのチャレンジ1年契約がめちゃくちゃヒットしてます笑

ひらがな、数の勉強意欲が笑い泣き

↑本人遊んでるだけ




て、この写真はお兄ちゃん後ろでSwitchして遊んでるけど笑い泣き

勉強してくれーっ!!

今月実力テストだよー指差しアセアセ





さてでは!

今日も頑張って行ってきましょう!!