おはようございますヒヨコ




今日は3歳次男、保育園で仮装OKの日です爆笑









お兄ちゃんのお古の忍者になって登園!

男の子は忍者いそうだけど、お古だし丸被り率は低いかな??




長男も仮装したいって前に言ってたけど、今日多分ハロウィンって気がつく前に前に小学校へ行ってます笑

(次男着替える前に家出てます)




昨日は会社の同僚の女の子たちと飲み会でした!

1年ぶりくらい?

みんなオシャレで可愛い子ばかりなので、久々女子会気分キラキラ

しゃべり倒して5時間、たまには仕事の愚痴を同僚で吐き出す時間も必要です凝視

(ほぼみんなママ)




午前中長男サッカー付き添い、午後から夫が子どもたちを「木の博物館」へ連れて行ってくれたので、夕方まで子どもたちの服衣替えと、一昨日のコストコ購入品の冷凍などバタバタ過ごしました笑い泣き

なんかもう、あっという間に出発時刻で焦った驚き




一昨日は久しぶりのコストコへ。

お目当ては食洗機用のタブレット洗剤と、切らしていたキッチンペーパー。




あとは値下げしてるリンツは狙っていて、その他いつものお買い物です。

あ、キムチ忘れたな無気力もう無くなるのに…




そして夫がお料理。

ほぼ切って並べて…ですが、やらなくていいのはやはり楽だわ〜!








ほらね。

肉の雑さよっ!!笑

(焼いて食べて焼いて食べての大皿盛り!)




この他、お野菜やウィンナー など、基本的にやっぱ切って焼いてのお料理ですが、美味しかったです!

ブリが双子の妹の激推しで、確かに脂がのってて美味しかった飛び出すハート

下味冷凍したので、照り焼きも楽しみですニコニコ





お肉は、こちらもコストコで購入したスパイスミックスで食べてます。美味しいんです。

が。これ結構辛いので、大人用!

(子どもたちはよしだのたれ)




長男は大人ぶって食べて、辛いだろうに「これうまっ!!」って言ってて本当可愛い笑

多分酒飲みになる真顔




さて。

タイトルの件ですが。




最近読んだ本で、「がんばらない戦略」という本を読みました。




9月くらいに仕事を頑張りすぎていた時期があり、タイトルを見た時に新しい気づきを得られるかな?という期待を持って読み進めた本ですね。




結局期待していたところには今ひとつ足らず…でしたが、物語として読ませるスタイルが面白くて普通にすんなり読み終えてました。




要約としてはこうです↓




限られた時間の中で、すべての物事に全力で取り組んできたこれまでを見直し、

自分の目的達成のために本当に必要な努力だけをする。

それ以外は決断や思考を必要としない仕組みを作る。




人間が集中して決断できるのは日に10回程度だそうです。

この決断は、本当に必要なこと、ワクワクすること、仕事で成果につながること、に使いたいですよね。




ワーママ目線での読み取りとしてはこう。




朝、オシャレをしなくてはと洋服を慎重に選ぶ。

朝ごはんは何にしよう?

夜ご飯はどうしよう?と悩む。




これを…




洋服は極論毎日同じものでもよし。

組み合わせを決めて回していく。

→決断を一つやめる

 



朝ごはんは固定。

もしくは曜日で決めてサイクル献立

→決断を二つやめる




上2つをやめたことにより、夕食はどうしようかと全力で考えて美味しいものを食べる。

うん、疲れず満足度が高そうにっこり




夜は曜日で肉の日、魚の日と決めておくのも良さそうですね。

だいぶストレス無くなりそうだと思いませんか?

献立考えるのって大変ですよねアセアセ




朝ごはんが固定やサイクル献立であっても、子どもたちは特に不満なさそううさぎ??




試しに生活に取り入れていくのもいいかな、と思っています。

やってみて合わなければやめるしね!




ちなみに↑の読み取りは、レベル2ぐらいです笑




さてでは!

今日も1日頑張って行ってきましょうグー炎