ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する

The Story Paradox

 

なぜ私たちはあの人の論破にだまされるのか。
事実と物語は混ぜるな危険!
陰謀論とフェイクが溢れる世界で生き抜く「武器としての思考法」。

文明を築くのに一役を買ったストーリーテリング。その伝統あるストーリーテリングが近い将来文明を破壊するかもしれない。
ストーリーテリングアニマルである私たち人間の文明にとって、ストーリーは必要不可欠な道具であり、数え切れない書物がストーリーの長所を賛美する。
ところが本書の著者ジョナサン・ゴットシャルは、ストーリーテリングにはもはや無視できない悪しき側面があると主張する。
主人公と主人公に対立する存在、善と悪という対立を描きがちなストーリー。短絡な合理的思考を促しがちなストーリー。社会が成功するか失敗するかはそうしたストーリーの悪しき側面をどう扱うかにかかっている。
陰謀論、フェイクニュースなど、SNSのような新しいテクノロジーがストーリーを拡散させ、事実と作り話を区別することはほとんど不可能になった。人間にとって大切な財産であるストーリーが最大の脅威でもあるのはなぜなのか、著者は説得力をもって明らかにする。
「ストーリーで世界を変えるにはどうしたらいいか」という問いかけをやめ、「ストーリーから世界を救うにはどうしたらいいか」と問いかける書。

スティーブン・ピンカー、ダニエル・ピンク絶賛!

【主な内容】
序 章 物語の語り手を絶対に信用するな。だが私たちは信用してしまう
第1章 「ストーリーテラーが世界を支配する」
第2章 ストーリーテリングという闇の芸術
第3章 ストーリーランド大戦
第4章 「ニュース」などない。あるのは「ドラマ」のみである
第5章 悪魔は「他者」ではない。悪魔は「私たち」だ
第6章 「現実」対「虚構」
終 章 私たちを分断する物語の中で生きぬく

 

「ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する(The Story Paradox)」は、アメリカの文学研究者であるジョナサン・ゴットシャルによる著書です。

 

この本では、我々がどのように物語に惹きつけられ、その物語が私たちの行動や信念にどのような影響を与えるかについて説明されています。著者は、物語が私たちの脳に与える影響が、時には現実世界を歪め、私たちを危険にさらすこともあると指摘しています。

 

著者は、自身の研究や多くの文献を引用しながら、物語が社会や文化、個人のアイデンティティや自己理解、そして人間の進化にどのような役割を果たしてきたかについて探求しています。

 

この本は、物語や文化に興味がある読者にとって興味深いものになると思われます。また、物語の力についての考え方を深めたい、現代社会におけるメディアや広告の影響について考えたいという人にもおすすめの一冊です。

 

 

 

著者のジョナサン・ゴットシャル (Jonathan Gottschall)はどんな人物?

ジョナサン・ゴットシャルは、アメリカ合衆国の文学研究者、作家、教育者です。

 

 

彼はワシントン・アンド・ジェファーソン・カレッジで英語の教授を務めており、そこで文学、クリエイティブ・ノンフィクション、科学、進化生物学に関する講義を担当しています。また、文芸誌や科学誌などに記事を寄稿しており、複数の著作を出版しています。

ゴットシャルは、文学や物語が私たちの心理や行動に与える影響について研究しています。彼は、物語は人類の進化において重要な役割を果たしてきたと主張しており、その力が社会や文化、個人のアイデンティティや自己理解にどのように影響を与えるかについて探求しています。

彼の著作には、『物語の力:なぜ物語は私たちを動かすのか』や、『ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する』などがあります。彼の研究や著作は、文学や社会科学の分野で高い評価を得ています。

 

 

この本の読者レビューは?

この本の読者レビューについては、以下のような意見が多く見られます。

・物語の力について考えさせられる内容で、非常に興味深かった。
・著者の説明がわかりやすく、物語が私たちに与える影響について深く考えるきっかけとなった。
・物語が人々の価値観や信念を形作ることが明確に示されており、現代社会においても重要なテーマであると感じた。
・著者が引用する研究や実例が多く、科学的な根拠がしっかりしている点が良かった。
・一部専門用語があったが、全体的には一般向けに書かれており、読みやすかった。

一方で、以下のような意見も見受けられます。

・物語があらゆる面に影響を与えるという主張に対して、過剰な誇張があると感じた。
・内容が深いため、読み進めるのに集中力が必要だった。
・ある程度の文学や心理学の知識がないと理解しづらいと感じた。
・印象に残る事例や研究がある一方で、一部の章が退屈だった。

このように、一般的には高く評価されているが、内容が深いために理解に苦労する人もいるという評価が見られます。しかし、物語が人間に与える影響について考えるきっかけを与えてくれる良書であるという意見が多いです。

 

 

この本はどんな人にとっておすすめの一冊?

この本は、物語や文学、心理学、社会科学に興味を持っている人や、物語が人々の考え方や行動にどのような影響を与えるのかについて深く理解したい人にとっておすすめの一冊です。

また、ビジネスやマーケティング、広告、メディアなどの分野に携わっている人にとっても、物語が人々に与える影響を考えることは重要であり、この本から得られる知見が役立つことがあります。

ただし、本書は専門的な用語が多く出てくるため、一部の章や内容が難解な場面もあります。ですので、心理学や文学に詳しくない人には、理解するのに苦労することもあるかもしれません。