おはようございます音譜

寒くなってきたなぁ・・・。
マイナンバーが届いているようだけど、いったいいつ受け取れるのか?もうポスト投函しといてほしいあせる
名古屋からクロネコさんで送ったキャリーケースは玄関前に置いといていいって言っておいたらドライバーさん、9時ぎりぎりまで持ってますって言ってくれて、8時50分くらいに帰ったらほんとに待っててくれた合格
さすがクロネコ、見習え佐○!(こらこらっ)

今日から札幌グッズ販売とか?
名古屋のブルーしか眼中になかったから、他の会場の色が全く検討つかない。っていうかもはやどうでもよくなってる(^^;
ブルーをゲットしてくれたブロ智ちゃん、ほんとうにありがとう<m(__)m>

Japonism続き。
がんばって「暁」まで行きたい!
読んでくださる方、たぶんとても長いのですみません<m(__)m>


今さら取り込んだ名古屋ドーム音譜




【日本よいとこ魔訶不思議】
メインステにて。
立ち上がったり、もう一口お水飲んだり、ペンラつけたりもたもたしてるうちに始まった!!
両サイドから大宮バク転で交差クラッカー
これこれ~っ、少年隊のオリジナルはニシキとヒガシがやってたの(たぶん)。Mステも天然あたりがこれやるかな?って期待してたけど、Mステのスタジオは狭すぎたのかな?ステージいっぱい使ってのバク転、遠くからでもすごかった!
でも私は大ちゃんばっかり見てたから、もうひとりはニノ?相葉ちゃん?ってまたオープニングの挨拶状態あせる要するに大野さんしか見てない見えないラブラブ

ぶんぶくちゃがまももちろんあり音譜
大ちゃん摩訶不思議で1塁端からセンターへ。
この曲、昭和の歌だけに短いのよねー(関係あるのか?)、あっという間に終わって残念あせる

【君への想い】
当然覚えてなくて、ノートには「あるばむ3きょくめ」←せめてカタカナで書こうかオバちゃん・・・
スクリーンには5人の誕生日と赤ちゃんの頃からの写真。もちろん大ちゃんしか見ていない音譜エンゼル智くんかわいいよ~~。

そのままメインステ。
大ちゃん1塁側の上のステージ。下は相葉ちゃんだったと思う。3塁側上がJ?下はニノ。翔くんいつの間にかいない。

【Rolling days】
メインステ上のホーに登場アップ
衣装は赤いジャケットにパンツ。帽子はないけどTABOOっぽいテイスト。
そして噂の太鼓が・・・(スネアドラムだって!)。
劇的に始まった。
この曲すごく好きなんだよねー、だからこそ、普通に歌ってほしかった(おいおい)。
思うに、去年のデジコンでやってたアレからヒントを得たのかな?
サビからはメインステ花道通ってセンステへ。再びセンステで太鼓叩きながらラップ。オカオはむちゃくちゃイケメン。翔くん短期間でよくぞここまで美ジュアル整えてくるよね~っていつも思う。

【Mr.FUNK】
ノートに思いっきりFU●Kと書いてしまってごめんなさい<m(__)m>←●にはCが・・・
相葉ちゃんがかっこよすぎるからいけないの!!←相葉ちゃんを巻き込まない

1塁側から白い大きな布にぶら下がって登場アップ10周年コンのソロの登場がもっと高い位置から来た感じ。
衣装はハダカに黄色のジャケットドキドキちょーかっこいい。

メインステからJrを従え中央の花道通ってセンステへ。
音譜噂に聞いたスターなんて目じゃないのさ音譜でディスコスター様の振りをぱくる!

FUNK様は基本オラオラ系というか、ディスコスター様よりはワイルドというか、ギラギラしてるというか。ディスコスター様は屈託ない無邪気さがあったな~。どっちも好きだけど、ギラギラ相葉ちゃんが新鮮で私とつきあってください(久々告白)。

始まる前までは、今年も大ちゃん、花道付近に潜伏してFUNK様見てるのかなって思ったけど、FUNK様の盛り上がりですっかり忘れてたあせる

ラップのスピードボール(腕ぐるぐるするやつ)がかっこよくてツボドキドキ
間奏でいきなり生着替えが始まってぎゃーぎゃー騒いでたらTシャツに着替えて褌みたいなのつけて(おい)、Mr.FUNKコールの中、ウエに登っていく相葉ちゃん。
逆さづりまでしてて、ここ、ほんとすごいけど、ひやひやするビックリマーク
相葉ちゃん、レギュラーいっぱい持ってるし、相葉JAPANもあるのにこんなすごいこと練習してたんだね。宮城でテーピングしてたしね・・・。

最後、「俺の名前はなんだー?」って叫んで終わる。
もちろん会場内、満場一致で「Mr.FUNK!」

【FUNKY】
踊る準備しながら大ちゃんを探す。いないーあせる
タワーが上昇、いちばん近いとこにいるのはJでした。←1塁側後方
1塁前方は翔くん、3塁後方がニノ、そして3塁前方大ちゃん。私からは一番遠かった。
衣装はノートによると「ひょう ピンク パンツ」って書いてあるけど、ヒョウ柄のピンクのパンツなのか、ヒョウ柄+ピンクのパンツなのか不明あせるだって踊るのと遠くの大ちゃん見るのに必死だったからー。途中からセンターにMr.FUNKさん現れる。
スクリーンでは動画流れてました。

【Bolero!】
大ちゃんタワー降りるとすぐに3塁花道脇に消える。この曲ほとんど歌ってないあせる
ということは次はいよいよ・・・と思うと曲どころじゃなくなってビックリマーク
ノートには、「Jめのまえ、トロッコ」「バクステにの」「Aメイン」「S3るい」と書いてるからそれぞれこの位置にいた模様。あと「ボレロはぐるぐる」って書いてるけど意味不明かお
たぶんサビで腕をぐるぐる回してたから今後は客席もこの振りが浸透していくのかな?

【暁】
正直ノートがふざけすぎててここに書くのは憚られるけど、
「かさ わそう けがわ」「おめん、いケメン」と書いてある・・・。
決してふざけているわけではないけれど、いや、「おめん いケメン」は確実にふざけたなあせる
「3るいこべやからメイン上」とも書いているからそのあたりを移動しながらイリュージョンみたいなのやってた。
そのほかのメモはほとんど書いてない。
とにかくずっとステージをガン見、いや凝視してた。

もう私のつたない言葉じゃ言い表せないほど素晴らしい。これこそMARVELOUSクラッカーって感じ!!
「踊る」というよりは「舞う」と表現する方がふさわしい。
「舞う」大野智は手の動きに魅せられました。広げた手の指先の、その先まで大野智ワールドが広がっている感じ。つまりドーム全開が別世界。

ご本人、最後のあいさつで、昔いっぱい練習したから今回はそんなに・・・(練習はしなかった的なニュアンス)って言っててJに怒られてたけど、もう身についてしまってるんだと思う。

どのあたりから歌い始めたのか忘れちゃったけど、途中センターの花道歩きながらも早着替え。
美しすぎる白装束を脱ぐと、黒地に赤い裏付のジャケット。舞いながら翻るジャケットの黒から赤がちらちら見えるのがまた美しすぎるんだ。

もちろん「舞」だけではなくてCD聴くたびに気持ちがかき乱れて涙出そうになる歌声も健在。
途中からすべて生歌だったように思います。
今さらですが、踊ることと、歌うこと、両方の均整がとれてるからこその完璧で圧倒的なパフォーマンス。さっきまであんなにふわふわ笑ってた人が一体どんな熱や力を内側に持っているんだろうって思う。
やっぱり稀有な存在の人なんだな・・・って改めて感じました。
毎年ソロに関しては絶対的なものを予想するし期待もしてきたけど、今回の感動はそれ以上のものだった。ずっとずっとあの世界にいたかったな・・・。

ステージに降りてきた幕に書かれた「暁」は彼の書なのかなと期待しています。
ラジオに質問してみようかな。

ノートの最後には「かんむりょう」←とにかくふざけてません!
実はラストがどう終わったのか記憶喪失。

今さら気づかされたというか再確認したのは、彼を一般常識に当てはめちゃいけないんだな・・・ってこと。
私の狭い了見で彼の言動や思いを推し量っちゃいけない。そんな器の人ではないんだな・・・ってことを思い知らされたというか、むしろこんな気持ちになれたのが嬉しい。だってそんな風に思える人、そうそういないから。


【和楽器の演奏】
大ちゃんが次の曲を途中参加ってことがなかったのが本当にありがたかった。
っていうか、彼がいないと成り立たないんだとは思うけど(溺愛も一般常識から外れるレベル)

三味線とか和太鼓とか横笛とか、かなり迫力ありました。
途中からJrが出てきて舞う。

【Japonesque】
もちろんノートには「アハ」音譜
でも私「Miyabi night」をたりらりら~って書かなかったのは偉いと思う合格でも「みyabi ナイト」って書いてるけどあせる
結局「アハ」って誰が言ってるのかまだわからない。

メインステージのウエのホーで、バックには枝垂桜のセット。
大ちゃんは3塁側いちばん端っこ。ここもノートに「O S A」まで立ち位置書いてるのに大ちゃんに夢中で1塁側の2人(末っ子)の位置未確認あせる

衣装が十二単みたいでこれすっごく好きビックリマークほどよい色気もありで。
まるで平安貴族の貴公子達が蹴鞠でも始めそうな感じ。
途中階段降りてメインステージ下に降りてくる姿が物憂げな感じで余計にセクシー。あ、私が見た物憂げな貴公子は大宮だけだけど音譜
確か最初は扇子持ってたけど、途中から傘持ってた。大ちゃん下にきてからはセンター。

【心の空】
十二単がかなり美しかったけど、ここで衣装チェンジ。赤い上下。
ここにきていよいよノートが読めないので覚えてることだけ。

フルだったのでMVやMステで見てないところが結構あって、そこが大ちゃん振り付けだったのかな?
私が感じたのは、MVやMステに比べるとやわらかい雰囲気になってるな~ってこと。やっぱりメイキングで話してたような振りが取り入れられてるのかな?と思います。
あ、相葉ちゃんの大移動を生で見ました音譜普通にかっこよく移動してました。
そして生サクラップのかっこよさビックリマーク
バクステ前スタンドから見るとちょっと通いけど、双眼鏡使わずに肉眼でガン見しました。
真正面で見られてよかった。

嵐コン定番のアクセントダンスからアルバムメイン曲への流れが今回なかったのは、5人のソロを充実させていたからかな?と思ったけど、私的には「暁」から「心の空」までの流れが今回の「Japonism」のクライマックスだと思っています。最高の流れだった。

やっと次で最後かな?

さて寒そうだけど出勤しよう。
今夜の天然クリフを楽しみに頑張ってこよう。
さっきVS予告流れてテンション上がるアップ





人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいてありがとうございます。