障害年金が受け取れるようになりました

と、先日、グループホームの管理者の方から連絡をいただきました。障害年金が受け取れるようになると、(経済的に)生活がかなり安定します。

 

  障害年金には2種類ある

ことをご存じでしょうか?一般的に、公的年金というと、基礎(国民)年金厚生年金保険のことを指します。それぞれに、障害年金が用意されています

障害基礎年金は、どなたでも要件を満たせば受け取ることができます障害厚生年金は、初診日に厚生年金保険の被保険者が求められます。つまり、働いている(た)必要があるのです。障害基礎年金は、そういった要件はありません。『20歳から年金を受け取れるようになった』と聞くことがありますが、ここでいう年金は障害基礎年金です。

 

年金と手帳の級は同じ?

と質問されることが少なくありません。その答えは「(障がい者)手帳の級がそのまま年金の級にシフトされるわけではありません」というものです。障がい者手帳が2級だから、2級の障害年金を受け取れるわけではないのです。