娘の手帳 | ryoko’s 手製本ジャーナル

ryoko’s 手製本ジャーナル

手製本にまつわるいろいろと日常生活を綴っています。

金沢→奈良→大阪→川崎→西宮
2017/05-2019/10 上海
2019/11- 西宮

こんにちは。
兵庫県西宮市で手製本をしています。
ルリユール作品作りや
webショップでの販売
外部や自宅でのレッスンを行ってます。
中国語も勉強中

 
お問合せはこちらからどうぞ。
私の自己紹介はこちらをご覧くださいね。
 
・・

今年最後に作った作品についてご紹介しますニコニコ
娘のスケジュール帳です。

MUJIのスケジュール帳を利用し表紙をハードカバーに変えたので改装です。
先日作った自分の手帳と同じ手帳を使いました。作り方も基本、同じです。

これが私の↓



娘が表紙に使いたかったのは、
最近韓国文具で見かけるspatter柄。

これ、初めは柄の名前が分からなくて、なかなか見つけられなかった。

やっと判明し、楽天で買えると分かりました。
良かった〜

楽天の松尾捺染さん、カルトナージュ向けの素敵な布が膨大にある。しかも10cmから購入可なんていいですね。


早速購入し、製本に使えるよう裏打ちしました。


今回は簡易裏打ち。アイロンで圧着できる和紙です。


裏打ち後。


中身の準備。
ソフトカバー表紙を外し、

付いていた見返しも、そろ〜っと優しく外す。

外した後は跡が残りますが、
その上に新しい見返しを貼るので問題なし。

外した後。

新しい見返しを貼ります。

見返しの横幅は大きめにしておき、貼ってから本文に合わせてカットします。
こうすると、本文と同幅の見返しを用意してから貼るより正確。

天地も同じ様にすると正確なのですが、カットがしにくいので、私は前小口だけ後からカットすることにしています。

下面はカット後の見返し、上面はカット前。

花布としおりもつける。
しおりは2本つけました。月間予定の部分と週間予定の部分それぞれにしおりがあると便利よね。


表紙を作る。
背表紙は無地の黒がいいとのリクエストだったので、布を切り替えてます。

表紙にはタイトル部の凹みも作りました。
表紙と本文を合体し完成。

タイトルは娘作。
ゴム印を押して作っていましたよ。


角背のスケジュール帳の出来上がり。

来春から遠く離れて大学生活を送る娘。
お気に入りの手帳と共に充実した楽しい日々を送って欲しいです。

どんな予定が埋まっていくのかな。

・・


 

Instagramはこちらから。
https://www.instagram.com/ryoko.s.s/