中国の紙を使って和綴じ | ryoko’s 手製本ジャーナル

ryoko’s 手製本ジャーナル

手製本にまつわるいろいろと日常生活を綴っています。

金沢→奈良→大阪→川崎→西宮
2017/05-2019/10 上海
2019/11- 西宮

せっかく中国に住んでいるので、中国の材料を使って何か作りたいと思っていました。
 
まずお披露目。
 
地味ですが、まずは無地の宣紙を使って和綴じノート作り。
表紙は日本の和紙です。
 
宣紙とは、
書画用の上質紙。もと中国安徽(あんき)省宣城県でつくられたのでこの名がある。表面は粗く、質はもろいが、色白く墨の吸収がよいので書画の制作に適している。
とのこと。コトバンクより)
 
以前この宣紙を使った現代アートの展示も見に行ったことがあるので、色々な用途で使われているのでしょう。紙質もピンからキリまで様々の様です。
 
私が使ったのはタオバオで買ったお手頃商品。
日本の書道用和紙と似ています。
 

アンティーク調と書いてあった茶系と白系を本文用紙として使用。

表情はこんな感じ。
一応プリンター印刷に対応と書いてあったので、ノートとして使うにもいいかなと。
 
表紙、見返し、角裂(かどぎれ)、綴じ糸のコーディネートを考える。
 
 
画像左の和紙は水玉紙という名前がついています。
可愛い和紙でしょ。
 
本文の下綴じ用に2か所穴あけ。
 
本文と見返しをまとめて、こよりで綴じる。
 
こよりを貼ったところ。
こよりだけで本文をまとめるって、凄いなーと感心します。
考えた人偉い。
 
角裂(かどぎれ)をカット。
 
本文の角に貼る。
 
補強にもなるし、見た目のアクセントにもなる。
 
下処理おわり。
 
見返しに表紙を貼って、端を折る。
 
4辺とも折りました。
 
今度は上綴じの為の穴あけ。
 
亀甲綴じ麻の葉綴じ、2種類の穴。
 
こちらは麻の葉綴じ。綿糸使用。
 
こちらは亀甲綴じ。麻糸使用。
 
出来ました。
 
優しい色味の作品になりました。
サイズはB6。