広島に不登校の居場所ができます✨️わが子が不登校になった時 何から始めたらいい? | HSP✖️不登校サポーターaikoᵕ̈*親と子を繋ぐ居場所作りをしています‍‍

HSP✖️不登校サポーターaikoᵕ̈*親と子を繋ぐ居場所作りをしています‍‍

集団の場が苦手、人と話したいのに緊張して上手く話せない、場面緘黙症、共感性の高いHSPの気質をもつaikoだからこそ不登校になる子供の気持ちをくみとってきました。これから不登校の子と親を繋ぐ居場所を作ります ̖́-‬

わが子が不登校になってしまった!!

そんな時、親はパニックになります。

どうにかして学校へ連れていく方法を考えないといけない。

そんな思いが一番最初に出てきます。

これは、不登校の子をもつ親が必ず通る過程でもあります。


不登校の期間が長くなってくると

『あの時に無理に学校に行かそうとしなければ良かった』

と振り返られる方も多いのではないでしょうか。


子供が学校に行かないという事で

親は葛藤し、悩み、苦しみ、とてつもない大きな壁のように感じてしまい、ここから先どう進んでいけばいいのか不安がつのります。


そんな日々の中で少しずつ子供と向き合い、歩いていきます。

今まで見なくても良かったこと、

気づかなくて良かったことを不登校という形で目の前に突きつけられます。


わが家も不登校、自由登校、付き添い登校歴7年になります。

長男が小2の時から不登校になり、ありとあらゆる困難が起こりました。

現在、長女の小学校送り迎え、付き添いをしています。

子供が2人とも繊細で発達がゆっくりちゃんです。

この子たちからいろんなパターンの付き添い登校、自由登校、サポート方法を学びました。

小、中Wで付き添い登校していた時期もあり

その時は忙しすぎて記憶がありませんが、すごい経験をさせてもらえたなと思っています。


ここに全て書ききれないほどの事が起こりました。

子供が不登校になると大変なのはどの家庭も同じですが、うちは困難が多かった方だと思います。

困難が多い方なのに特集なことが沢山起こり、周りに同じようなタイプの不登校のお子さんがいませんでした。

それでも1つ1つ『どうしてこんな事がおこるのかな?』

『今からどうしていけばいいのかな?』

を考えてクリアしてきました。


不登校になった初期の頃は、いろんな対応に追われてちゃんとしたサポートができていなかったです。

事実だけを並べると困難な事が次から次へと起こりました。

一生懸命なんとかしようと動いていい方向に進みませんでした。

そんな時でも冷静に判断して動く、止まる、考える、押してみる、引いてみるをやってきてました。

そんな事をしていると

『こんな経験してるの私だけじゃない。こんな大変なことを1人で背負っているお母さんが見えないところで沢山いる』

と感じました。


いつか自分がこの経験を学びに変えて伝えていきたい。

強く思いました。


あの思いから7年たち、いろんな学びと経験をして

いよいよ伝えれる時がきたと感じました。


そんなタイミングで広島に不登校の親が集まれる居場所を作ることになりました✨️

その名も『笑顔あふれる未来カフェ』です🌈



コンセプトは、たまった思いを吐き出しながらも未来に対して前向きに考えれる居場所と心の繋がりです。

ただ子供の近況を話してそれで終わりではなく、どうしていけばいいのか?を考え前向きにお母さんたちが進める居場所を作りたいと思っています。


ついに始動です!!


笑顔あふれる未来カフェのサポーターは

不登校経験者の3人の母たちです。

3人の共通点は、子供が不登校だけど悲観しておらず、前向きというところ😊

もちろん、悩むことはありますがどうしたらいいのか考えて動いてきた母たちです。 

ただ話して終わりではなく、さらにその次へ✨️という思いを込めて開催させてもらいます。


私自身、子供の不登校と向き合い、価値観が変わり生きやすくなりました。

不登校の闇も感じた日々でしたが、光もしっかり受け取ることができました。

不登校は悪いことばかりではないということを伝えていきたいし、プラスの側面をもっとお話していきたいと思っています。

不登校の話になるとマイナスのことばかりになりますが、実はそればかりじゃないんです。

プラスの面も知って希望にしてもらいたい。 

マイナスなことばかり起こってきた私がプラスに転換したポイント、秘訣なども伝えていきます🍀*゜

話を聞いてどんどん取り入れていってもらいたいです✨️


初開催は、5月29日 9時半~11時半です。

笑顔あふれる未来カフェでは、毎回テーマを決めてお話していきます。

今回のテーマは『わが子が不登校になった時に何から始めたらいい?』です!!


✿不登校の初期に起きること

✿現実的なサポート方法

✿親子の心の動き

についてお話していきます。


今回のイチオシはこれ!!!


✨️🌈『子供が不登校になった時にたどる段階とステージ』ワーク🌈✨️


子供が不登校になった時にたどる段階とステージ表をお配りして説明します。

今、自分がどの段階、ステージにいるか知っておくだけで見えてくることや、やらないといけないことが明確に分かります!!

自分で言うのもなんですが、これは子供が不登校になった時に知りたかった!!

自分の経験と学び、他のお母さんたちの状況から分析して作ったお役立ちシートになります✨️



不登校になりたてのお子さんがいる方はもちろんのこと、不登校になって時間がたっている方も参考になるお話をしていきますのでピンときたら是非、参加されてみて下さい✨️

特に親子の心の動きのお話はサポート中、とても大切です。

知っておかれると今後の対応に必要な要素となりますよ♡


今後も未来カフェを開催していきます。

テーマは

『付き添い登校について』『敏感な子供のサポート方法について』『不登校の情報探し』『学校との連携について』『家族の理解について』『親のメンタルのたもち方』『母と子の関係性について』『学校に行かせるタイミング、声がけのタイミング』『子供の心の傷が癒える過程』『病院選びについて』『HSPと不登校について』『発達障害と不登校について』などなど、考えております✨️

テーマによってはプチ講座としてお話することもしていきます。


✿会場 広島市安佐南区の福祉センター近くです。

(申し込まれた方に詳しい場所をお伝えします)


✿時間9時半~11時半


✿参加費 1000円


お申し込みは、公式LINEからお願いします☘️

定員、5名です。

お待ちしてまーす😊


公式LINEは、こちらをクリック