世界遺産の歴史的な出来事関連20件のうち5件くらいチェックしてみます

★「ヴェルサイユ宮殿と庭園」(1979年/2007年拡大 フランス)
パリから南西に20キロメートルにあり
ルイ14世が命じ1682年ほぼ完成したが
19世紀まで増改築を繰り返し
フランス・バロック様式の建造物の最高傑作です ナポレオンが改修し
1989年にフランス文化庁が宮殿設備の大改修を行っています

全長73メートルの鏡の間が有名で
第一次世界大戦後の講和条約が
この部屋で締結されたそうです



★「デロス島」(1990年 ギリシャ)
太陽神アポロンとその双子の妹月の女神アルテミスが生まれた島だと言われています 
アポロン信仰の起源は紀元前1100年頃移住してきたイオニア人らしく
ギリシャでも最大級の遺跡で
神殿が建てられ
紀元前478年 軍事同盟デロス同盟の本部が置かれたそうです



★「アーヘンの大聖堂」(1978年/2013年範囲変更 ドイツ)

793年から813年に作られた宮廷礼拝堂が起源で カロリング・ルネサンスの象徴といいます

16世紀まで30人の神聖ローマ帝国皇帝が戴冠式を行なったそうです

集中式の構造で バロック様式の円蓋
青銅製の扉や柵はカロリング朝の作品です


★「ピサのドゥオーモ広場」(1987年/2007年範囲変更 イタリア)
ピサは11世紀 地中海航路 東方貿易の拠点でドゥオーも広場に個性的な
建築群を作っています
大聖堂はパレルモ沖海戦の勝利を記念して建てられ 白亜の大理石でロマネスク建築です

私はピサの斜塔に訪れたことがあり
印象に残っています



★「頤和園(いわえん):北京の夏の離宮と皇帝庭園」(1998年 中国)
北京から北西15キロメートルにあり
中国現存の最大(290万㎡)かつ最後の皇帝庭園です
西湖をまねた昆明湖など有名 景勝地建築を取り入れて作ったようです

第二次アヘン戦争(アロン戦争)で破壊されましたが
1886年西太后が復元したのです