世界遺産の古代文明に関するものも10件以上ありますが
4件チェックしてみると

★「メンフィスのピラミット地帯」(1979年 エジプト)
古代エジプト古王国時代(紀元前2650年頃から前2120年頃)
メンフィス周辺のギザからダハシュールにかけて約30のピラミッドが作られています

初めて作ったのはジェセル王で
日干しレンガを用いたマスタバと呼ばれる角形の墳墓が主流でだったようです
階段ピラミッド、屈折ピラミッド、赤いピラミッドのあと
クフ王の最大のピラミッドが築かれ
石が約230万個も使われたようです


★「殷墟」(2006年 中国)
北京の南方 安陽市にある
中国最古の古代都市遺跡の1つで
殷王朝後期の首都(紀元前1300年頃から前1046年)です
甲骨文字 青銅品 翡翠 骨の彫刻などが見つかっています


★「モヘンジョ・ダーロの遺跡群」(1980年 パキスタン)
インダス川下流のインダス文明最古かつ最大の遺跡で
紀元前2300から前2000年頃最盛期です

碁盤の目状の街路があり、整備された下水道網が作られたが 強大な権力者が存在しなかったようです
2022年洪水の被害を受けました


★「ヒッタイトの首都ハットゥシャ」(1986年 トルコ)
トルコ中央部にあり、紀元前17世紀から前13世紀繁栄した都市遺跡です

優れた製鉄技術を持つ騎馬民族で
二重の城壁を持ち 神殿などがあります