3月と4月のカレンダーは
★インドのタージ·マハルです

基準①つまり人類の創造的資質 のみで世界文化遺産に1983年に登録されています
インドの北部アーグラにあります

ムガル帝国5代皇帝 シャー·
ジャハーンが 産褥熱で亡くなった愛妃ムムーズ·マハルの為に
約20年かけて建設した
白大理石の霊廟です

完全な左右対称が美しさの所以なのでしょうか 水をたたえる庭園も美しい

ペルシア建築の影響も受けているが
フランス、イタリアなど世界から職人が集められたので
ヨーロッパのバロック様式の影響も見られます

国ごと登録年ごとに並べて
みると
インドの世界遺産は文化遺産も自然遺産もたくさんあります(40件リストは38件)

★「ナンダ·デヴィ国立公園と花の谷国立公園」は1988年に自然遺産に登録され 2005年に範囲拡大されています

インド北部の氷河や氷原に覆われた山岳地帯で 
標高7816m インド第2のナンダ·デヴィ山は 女神ナンダが住む聖地だそうです

針葉樹林 シャクナゲ 絶滅危惧種のユキヒョウやジャコウジカが見られ

花の谷国立公園には希少な高山植物が生育し 雪解けで600種の花が咲き乱れるそうです



★2016年に複合遺産に登録されたのは
「カンチェンジュンガ国立公園」で
カンチェンジュンガ山は世界第3位の標高で
多様な自然
多くの神話と結びつけられるシッキムの原住民の崇拝の対象
仏教の教えと同化しているらしいです