100均行って、姫の教材いろいろ買ってきました。
ひらがなカード、カタカナカード、すうじ、野菜や動物、色、時計、ドリル……
まだまだわからない事だからけの姫ですが、一応家でもクラスでも威張ってます。
今年入学した一年生は5人。女の子3人、男の子2人です。
二年生と、三年生合わせて15人の学級ですが、威張ってます。
ひらがな読めないの、一年生で姫だけなのに威張ってます(=_=;)。
今はひらがな読めない二年生の子2人と3人で、新人先生(めちゃくちゃ可愛いっ)に教えてもらい、病院での言語訓練の先生にも教えてもらい……………私と2人になると一気にやる気の無くなる姫なので、10000円分、どっさりと買ってきました。
記憶力はいいので……
例えば「いぬ」
「犬」も「いぬ」も読めるので、ひらがなが読めると勘違いしてしまうのですが、姫は「い」は読めても「ぬ」は読めてません。
エッ?なんで?なんです。
いぬって読めるから、いもぬも読めると思ってたら違うんです。
典型的な学習障害らしいです。
「ケーキ」
姫は「ちぇーち」と発音します。
でも「ケーキ」は読めます。もちろんバラしたら読めません。
書くと「ケーキ」と書きます。
視覚による記憶力です。
日記を書かせると、自分の言葉を書くので「ちえち」になります。
発音が「か行」と「た行」が同じになってしまうので、言葉を書かせると意味不明。
書いている本人も「ケーキ」と書いたつもりなのに「ちえち」なので(?_?)???
色も、赤、青、黄色、ピンク位しか理解できてません。
哲たまんは3歳と5ヶ月ですが、ひらがなも色も数字も覚えてきています。
焦っても仕方ないので、のんびりしてますが、さすがにめめりんには抜かされたくないかなぁっと思ってしまいます(>_<)
姫なりなんだけど……せめてめめりんよりは早く覚えて欲しいです。
今現在、学校ごっこで先生してる姫は生徒の哲に間違えを指摘されすぎてます(=_=;)