ドールハウスとミニチュア雑貨•つげまつげとまんまるたいよう◾︎

ドールハウスとミニチュア雑貨•つげまつげとまんまるたいよう◾︎

ドールハウスとミニチュア雑貨•つげまつげとまんまるたいよう◾︎

つげまつげと申します!
ミニチュア、ドールハウスを作っています。

ただいま、アラジンのドールハウス進行中です。
Amebaでブログを始めよう!

前回の続きで、プリキュアスカイミラージュの食玩のリメイク、完成編です




配線したら、全てのパーツをくみたてます。

スイッチは、押している間だけ作動するものを使用しました。

👆

これに、セリアのシールを貼ったよ。


では、完成お願い乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

付属のシールは、とっておきたい派なので、未使用です。

(メタリックシールって、コレクションして眺めていたい。)


セボンスターやスイッチに貼ったシールは、

グルーガンで接着しただけなので、好きな時に

剥がせます。


では、スイッチ・・・オン!

じゃなかった。


スカイミラージュッ!!

とーんこねくとっっ!!!


・・・。




ぼわーぁぁん!


きれい!



裏面のお花セボンスターも。

赤に光った瞬間にパシャリ。


これは、・・・楽しい。


注意注意注意注意注意注意注意注意注意

動画が再生されます。

通信環境にご注意ください。

注意注意注意注意注意注意注意注意注意

👇


ご訪問ありがとうございました!

ではまた。

¡Chao!照れ


ドールハウスとミニチュア雑貨•つげまつげとまんまるたいよう◾︎





¡Hola! つげまつげとまんまるたいようですもぐもぐ


今回は、プリキュアの食玩をリメイクして、光らせてみました。


注意今回のリメイクは、みなさんに作ってみてねとは、安全面から考慮すると一概には申せません。

本来なら、幼児さん向けの食玩ですので、小さな電池を仕込む際は本来ならばビス留めするべきです。

お子様、ペットのいるご家庭では、特に危険なアイテムです。

見た目は、お子様用のおもちゃですので。


チャレンジ記録として、本記事をご覧いただければ嬉しいです😊


👆

この、プリキュアひろがるスカイ!スカイミラージュ音譜ダンスバージョン!


このリメイク工作を作った理由なのですが、

本当はスカイミラージュ変身バージョンが欲しかったのですが売り切れておりました。


そして、最近会社の残業がハードすぎて、デスクに癒しアイテムゆめみる宝石を飾っているのですが。


※癒しアイテム→魔法のおもちゃゆめみる宝石


音が鳴らない、光る魔法アイテムを飾りたかったんです。

職場で「キュア○○○ッ!!」「○○のボタンを押してねッ」と、鳴り響いた日には・・・

なかなか大変ですからね。


セボンスター

セボンスターを、分解しました。


(解体に関しては、カバヤ食品さんや、デザイナーさんには申し訳ない気持ちがあります。

ごめんなさい。)


電動ドリルなどの詳しい使用方法は、過去に私のYouTubeチャンネルで解説していたのですが、

またなにかの形でご紹介できたらいいなと思います。


光を通すために、セボンスターの石の裏のメッキコーティングも、削りました。


2箇所に穴を開けた、スカイミラージュのパーツにLEDを通します。👇


👆

セボンスター用のスタンドを作成した時に使った、発光ダイオードです。👇


👆

LEDの両脚は、きちんと収縮チューブで保護しました。


配線


スカイミラージュの正面のミニスカイストーンをはめる部分に、押スイッチをはめこみ、

スイッチを押しているあいだ、LEDが7色に移り変りながら光るというギミックにします。

👆

電池→リード線→スイッチ→リード線→LEDのプラス脚→LEDのマイナス脚→リード線→電池に戻る・・・

という繋ぎ方です。


今回のLEDは、通常より僅かに電力が必要なので、抵抗パーツは入れませんでした。


LR41のボタン電池。

このサイズ用のホルダーは、国内のネットショップでは探せませんでした。

なので、これを使う。

👇


スカイミラージュの中にはめるだけで、固定されました。

ボタン電池は、2個セットにして、マステでとめています。

(グルーガンはないほうが良かった。

接触不良が起きてしまったので、だいぶ取り除きました。)


次回に続きます✨



つげまつげとまんまるたいようですニコ

魔女のキャビネットを作ってまいりました。


とうとう今回は、完成編です!


3人の魔女から、それぞれ300年の魔法がかけられた、3つの扉を持つ、【魔女のキャビネット】。


Amazonで購入したアンティーク錠前を、ゴールド化(塗装)して取り付けました。




黄色い板壁の道が途切れた壁に、すっぽり収まるシンデレラフィットなキャビネット。


DAISOの隙間用モップが、あんなところに・・・。

やだわ。


製作途中の初期のこと。

👇の画像の、扉が1枚だけできていた状態の頃、私が目を離した隙に、

ドンガラガッシャンッ!!!

と、凄まじき音がしたのです。

なんと。

息子が、デスクからキャビネットを落としてしまったのだ。

ですので、ファルカタ集成材に傷や凹みがあります。


ご安心下さい。

現在は、黄色い板壁にビスでキャビネットを固定して、転倒防止しております。


ファルカタは軽くて、キャビネットを指1本で持ち歩けますが、

風がふいただけでも倒れそう。


さあ、キャビネットに何を収納しようかな。


👇上とまんなかの扉の中。


👇1番下の扉の中。


ちゃんとディスプレイするには、もう少し工夫が必要。

でも、すてきだ!!


YouTubeでハンドメイドしてきた思い出の魔法雑貨や、ミニチュアを並べました。

砂時計のとびらのなかには・・・

「受験の国のアリス」

はあー!!懐かしい!!

少女時代に大好きだった、中原涼先生の、アリスシリーズ。

えむわーん!!!


さてさて。

完成までお付き合いいただき、

ありがとうございました!!お願い



指輪Instagramでは、過去の作品も掲載しています。


指輪Twitterでは、製作中の呟きをリアルタイムで公開しています。



指輪noteでは、つげまつげの好きなものを綴っております。



こちらのアメブロとともに、どうかよろしくおねがいしますお願いお願いお願い


それではまた、次の製作にとりかかりますか。

¡Chao!

ドールハウスとミニチュア雑貨•つげまつげとまんまるたいよう◾︎