こんばんは。

午前0時を回り、

現在は7月2日(日)です。

 

久し振りに夜更かしをしているんです。

 

というのは、

昨日昼から続いている頭痛がまだ取れなくて、

19:00にブラックコーヒーを2杯飲んだら頭痛が軽減されたんです。

やはりカフェインを摂らなかったことへの禁断症状なのでした。

 

夜食を摂り、

スペイン語とベトナム語をアプリで学んで、

Zoom会議に参加して。

 

日曜日は洗濯と入浴と。

雨が降らないようなら一時間ほど掛けて

図書館へ返却を兼ねてウォーキングへ出掛けようと思っています。

 

実は頭痛の原因は、昨日の記事にあった理由だけではなく

先月ずっと悩んでいたことがあるからなんです。

 

 

『ここにいてもいいのかなあ・・・?』

 

 

実はここへ来た初日、面接ではっきりと言われました。

「自動車運転免許を持っていない人は面接時点でお断りなんだけど」

おととい(6月30日)の理事長面談で

免許を取る意思があるのならば、合宿免許の費用を貸与してもいい。

取得後毎月の給料から一定額を返済していけばいい。

ここまでいわれても、和多志は免許取得には保留してきたんです。

貸与する側にも貸与される側にもリスクがついてまわるからです。

特に貸与される側の和多志のリスクは

「向いていないと判明しても返済しきるまでは辞めることが出来ない」

実は先月の勤務で『向いている』とは感じられなかったんです。

 

肉體的にはさほど動いていないはずなのに

妙に消耗感があって、いくら寝ても寝足りない状態だったんです。

背中からエネルギーが抜き取られているように感じて。

 

それに先月夜間時間帯にZoom会議を通して、

2024年4月1日施行となる『登録日本語教師』に伴なう、

日本語教師養成講座の情報を入手しており、

この夏から受講を進める予定でいるからです。

 

つまりやりたいことが見つかったんです。

 

もちろん費用も掛かるので、

それなりに稼げる所への転職も考えているわけです。

しかしながら、ここも駆け込み寺紹介の会社なので、

いい形で辞められるように粛々と進める必要があります。

 

和多志は5月下旬に帰国しました。

彼の地の滞在は一か月間でしたが、

それには理由というか「順序」がついていたように感じました。

結局は先月中のビザ取得はかなわず、

現地法人の採用も延期(または消滅?)され、

資格取得や資金作りの準備をするまとまって時間が出来たのです。

 

まずは初任給までは勤務をし、経験を積んでいきます。

長く持っても今月いっぱいで辞めるつもりです。

 

今日(2日)は、

自分の中へ深く入り込んでゴッドセルフと話してみます。

 

 

では、おやすみなさい。

 

ありがとうございました。