自己覚知のときの感覚がどうだったのかを思い出してみる。
現実がホログラムだ ということが体感として、要するに目で見えるくらいにわかるのだけど、なぜそう見えるのか、という話をします。
できれば少しの間、集中して、ゆっくりと味わうように読んでみてください。
物質には情報がある。
例えば、今、自宅にいて、目の前にあるマグカップがあるとする。表面な色は赤で、中が白い。だけでなく、どこでいつ頃手に入れたのかとかとか、誰が主に使うのかとか、どんな時につかってるかとか、要するに個人的な思い出のような情報がある。
他にも陶器であるというのも見てわかる。陶器であれば、それはどこかで採掘された粘土が、おそらくどこかの工場で加工され、焼かれて釉薬をかけて再度焼かれて、同じものがたくさんあって、箱詰めされ、いろんな人と関わりながら輸送され、結果的に手に入れた店の棚に置かれ、私が手に取った。
これだけでなく、そのマグカップをつくるためには立案者や考案者もいて、会議もあったり、いろんな試行錯誤もあったろうね。
文字にすると長くて辟易するくらいの情報がついている。
あえて書き出せば書き出せるけど、普段まったく意識してないそういった情報を、それぞれの物質は持っている。そしてそれは自分の頭の中にある。あるいは意識の中にある。思い出の中にある。想像の中にある。
マグカップから引き出される情報。
個人的な思い出は、いわゆる個人のアカシック領域に保存され、立案・製造過程・輸送経路などは主に集合意識にある。さらには、顕在意識で認識してなくても、科学的・物理的な要素も集合無意識にある。
もちろん、個人の仕事によってはそれらが上にくることもあるわけだけど。
それらの情報は各方面と繋がりながら、時間というタイムラインで整理された一連の情報となっている。
目の前に赤いマグカップがある。
そこから引き出される情報が意識の中にある。
普段引き出さない情報が、そこにある。
赤いマグカップと紐付いた情報。
それが空間に吐き出されているのを想像してみて欲しい。
ありとあらゆる物質の、そして人間関係の、全ての情報が空間に吐き出され、それらは密接に繋がりながら、揺らいでいる。
その揺らぐ情報の結晶が、
赤いマグカップ。
拡大した意識はそんな感じに世界が見えます。
垣間見えたかな?

今、目の前にあるものでいめーじしてみてね!