意識を大きくしてくってことはさ、要するにいろいろ気にならなくなるってことでもある。


例えば



ABCはそれぞれ他者としましょう。集合意識も含まれるので常識とか社会通念でもいい。


自分のエリアに入ってるとこは知ってるとこ。入ってないとこは知らないとこ。


で、Aさんが嫌いだったり、理解不能なとこがあるとする。そこには何かしらのネガティブな感情がくっついてると思う。


この感情を手放すと「私はAさんのこういうところが理解不能で嫌い」というだけになる。


それ以上でも以下でもない。


これは少し乱暴な言い方をすると、好ましい状態になる期待を切り捨て、そういうものとして受け入れる、みたいなことだ。


「まぁ、そういう人いるよね」


というだけのもの。そうなるとあとは、対処するとか離れるとか、そういった選択しかない。



感情の解放って、簡単に言うとそういうこと。


感情を手放すと気にならなくなる。





まぁね、そういう人だと割りきっても気になるんすよ!ってのもあるよね。いちいちしゃくに障るとか。ってことはそこに感情があるよねってこと。


玉ねぎの皮みたいになってるから。


それはいろんな認識や、こうあるべきみたいな否定やジャッジ、そういうとこからもきてますよーってことね。


この、「そういう人いるよね」感は、ひろゆきさんとか見てるとわかりやすい。あんな感じ。


感情を手放したらあとはパズル。



まぁ、手放したところでなくならないから大丈夫。感情のない人になるわけじゃない。

在るものはあるから。


引きずらないだけ。



ネガティブな感情はアレルギーに似てる。免疫機能が過剰に反応して自分も傷つける。

正常なら体は対処するだけだ。


世の中にはいろんな人がいる。避けたい人も仲良くしたい人もいる。


人は同意がない限りコントロールできない。魂には自由意思の尊重があるからだ。コントロールできるのは自分の意識なので、ある程度そっちで調整すればいい。


アレルギーもあっていい。

ネガティブな感情もあっていい。

あるなぁというだけのものになってもいいし、そうでなくてもいい。



選択があるだけなのだ。