あるよねーー。処罰感情。


いじめっこに対して、毒親に対して、自分を裏切ったパートナーに対して、パートナーに近づく異性に対して、犯罪者に対して、不道徳な人に対して、悪の組織に対して、等々。


それらの人は自分や大事な人たちを傷つけて、安心と安全を脅かし、平和を奪い、不当に搾取し、尚且つそんなことをしておいて、自分は幸せになろうとしている。


許せない!!!!!!!!


謝れ!土下座して心から謝罪しろ!

自分がしたことがどれだけ酷いことか、

その身に刻み付けて地獄でのたうち回るがいい!



まず、処罰感情はあっていい。

全然おっけー。

そりゃそうだ、当たり前だ。


怒りの炎で世界を焼き付くせばいい。

そこはホントに地獄だよね。

なのに相手は地獄にいない。


こんなことが、あっていいはずがない。

私や愛する人がこんなに苦しい思いをして、

なぜお前がそんなにのうのうと生きているのだ!




その感情を持ち続けることに疲れはてたら、手放すのもアリだと思う。


そういうひとはもう気づいてるよね。

そこに出口がないことに。

処罰しても、何度殺しても、どれだけ罵詈雑言浴びせても、その恨みが本当に癒されることがないことを。


相手が自分の辛さを本当に理解して、同じように傷付いて、心からの謝罪でしか救われることがないことを。


でも、それがあったとしても、その人が笑ったら腸煮えくり返る。終わらない処罰感情。



私今、母から金銭的援助を受けてるんだけど、口ではありがとうと言いながら、処罰感情も健在で「そもそも私がメンタルやられたり線維筋痛症になったのは、あんたのせいですやん。こんなん慰謝料でっせ。」と思ってたんだよね。

感謝なんかできるか、と。


で、あー…と思いまして。


葛藤なく処罰感情振り回すと気持ちいいなと。

で、この線維筋痛症を証拠物件として提示してるな、と。

ということは、処罰し続けるかぎりこれ治らんなと。


処罰だー、と思うためには何かしらの被害が必要になり、また引き寄せちゃうなと。

意図=結果なのでね。


そっかそっか、持っててもいいけど、まぁすっぱり手放してもいいなと。めんどくさいから。


そんなことを思いまして、処罰感情と被害者意識を手放してみた。このとき私の中の加害と被害は比重が同じになり、望む方を選ぶだけ。



まずは、何より自分がどんなに辛かったか、自分の言い分をよく理解して寄り添ってあげるとこから。

過去は変わらないけど、認識の幅を広げることはできるし、いろんな視点を持つことで見方も変わる。自分を許さずに人を許すことはできない。


そこにある感情を味わい尽くしたら、魂意識の目的は達成して飽きる。飽きたときが終わりの時。


終わりのない処罰感情と被害者意識も、手放そうとさえ思えば手放すことはできる。