・・・まだまとまってないが・・・・。

 

 

 

知る ということ。

 

「あ」と思うこと。あるいは「え」。

 

 

意識が変わるとき、の、それ。

 

 

それはなんだ?

 

 

そうだ、その前に、

いやほぼ同時に「知りたい」がある。

 

「知りたい」には「知らない」がある。

もっと正確にいうと、「気づいてない」だ。

あるけど気づいてない。

 

? と ! だ。

 

 

 

なんだろう、このあたりの意識のスピードの速さは。

ほぼ同時にそれは起こるので、思考がまとまらない。

集合と解散があっというまに起こって、

あれ、なんだっけってなってしまう。

 

もうここは、あれだ。

これはそういうもの、としての認識でいいか。

 

は「意図=結果」だ。

 

 

なんか、なんか時間が邪魔してくるのだよ。

時間がそれをややこしくしてるというか。

実際にはそれはほぼ同時に起こっているのに、

時間が介入するとだという認識がしにくいんだ。

いわゆるタイムラグが生まれる。

 

ああ、もう、なんじゃこりゃ。

 

時間っていう意識によって、

が間延びするんだ。

 

でもってそこにまた無数のちっこいが生まれる。

 

わかるよ?入れ子ってことでしょ?

 

 

にしても、同じ数あるはずのが埋もれて見えないじゃん。

ダークマター、ね、うん、わかるけど、

もうちょい近いとこで説明をしてほしいわ。

 

もうのポップコーンじゃんよー。

 

はどこにいんのよーーーーー。

それがダークマターだってんなら無いも同然じゃん。

見えないやつじゃん。

 

 

・・・・あらやだ。

 

 

 

やだ。

 

ブラックホールで回収。

 

そういうこと?

 

ま、ま、ままままま、

そりゃ天文学になっちゃうか。

それはしゃーない。許す。

 

 

ああ、時間って、そういうこと?

 

 

 

ああ、意図=結果は「ほぼ」同時であって、

ああ、そもそもそこに入ってんのか。

そこからしてそうなのか。

 

ああ、ま、ま、そう。

 

 

・・・・・

 

 

えっと。

 

 

なんだっけ。

 

 

 

 

時間を、ね、

 

介入させないことだ。

ややこしくなるから。

考える上ではね。

 

ただあるってとこを俯瞰してみれば、

それはやっぱり美しい幾何学で、

天文学や物理学で、

それでいいってことにしかならない。

 

 

で、俯瞰すると宇宙まで行っちゃうねって話で。

まぁもちろん小さくしてってもいいわけだけど、

どっちにしてもそういうとこだ。

 

イメージとしてはさ、

 

「ほぼ」ってとこに時間が介入することで、

まずがばばーーーーって生まれるわけ。

 

で、はどこにあるかっていうと、

言ってみれば輪廻の最終章に集約されて、

が生まれる逆の形で、

最後はがばばばばーーーって生まれるわけだ。

 

で、一番大きなに全部が集約されて、

おおきなひとつの1クールがまとまるわけだ。

これを覚醒って言うんだろうよ。

 

でもさー、

 

入れ子だからさー、

 

これがまた1個じゃないわけ。

 

 

これがまただだーーーーーってあるわけ。

キリがないの。

 

果てしなく気が遠くなるわ。