「私」はどう思うか、なのである。
どう思ってもいいのだ。
何を思ってもいいのだ。
誰それのいうことは正しいとか間違ってるとか、
そんなことはどうでもいいのだ。
それは「私」の意識の断片にすぎない。
それを採用しても採用しなくてもいい。
ただ、思うことがそのまま世界をつくるので、
その世界に「私」は責任があると言える。
自分がいる世界の責任は自分にある。
それは会社をもっている感覚にちょっと似ている。
「私」を含む現実の最高責任者は「私」だ。
その責任は誰かに押し付けられるものではない。
ただ、その責任というのは、
謝罪会見にあるような、ああいうものでもない。
静かで厳かなものだ。
それは「思う」という選択によってなされる。
「思う」ことに全責任を持つ。
それを自主独立という。
それが創造主という立ち位置だ。
誰もが「私」の世界の創造主であり、最高責任者である。
どう思ってもいいのだ。
何を思ってもいいのだ。
誰それのいうことは正しいとか間違ってるとか、
そんなことはどうでもいいのだ。
それは「私」の意識の断片にすぎない。
それを採用しても採用しなくてもいい。
ただ、思うことがそのまま世界をつくるので、
その世界に「私」は責任があると言える。
自分がいる世界の責任は自分にある。
それは会社をもっている感覚にちょっと似ている。
「私」を含む現実の最高責任者は「私」だ。
その責任は誰かに押し付けられるものではない。
ただ、その責任というのは、
謝罪会見にあるような、ああいうものでもない。
静かで厳かなものだ。
それは「思う」という選択によってなされる。
「思う」ことに全責任を持つ。
それを自主独立という。
それが創造主という立ち位置だ。
誰もが「私」の世界の創造主であり、最高責任者である。