案外ハイテクメモ。

マル秘とはいえ、
実際マル秘なのはフォルダの方です。

ノートに記されている「特記事項」は、
研鑽に研鑽を重ね、
すでに信念となってたりもします。

中の赤いフォルダは、
今生におけるファーストインパクト
あるいは、常々親から言われていたことなど。

名称未設定フォルダは「思い出」の数々。
注意事項には、
「特記事項に反した場合の罰則」と
「うっかりやらかしたときの対処法」
が記されています。
これらは、赤、その他フォルダの
体験という事実から割り出され、自動保存されます。


特記事項横のフォルダは普段ロックがかかっていて、
中身があからさまに見えないようになってはいますが、
これらは、無意識に顕在意識にはたらきかけ、
それらのデータをもとに、普段生活しています。

要するに、マル秘とは言え、知ってます。
人にも言ってたりします。

では、何がマル秘なのかというと、
その全体を眺めた時、そこにあるもの。

それこそがマル秘中のマル秘で、言語化さえしていません。
それが明らかになるのを恐れています。
そして、一番認めたくないものです。

なぜか。

その「そこにあるもの」を明らかにしてしまうと、
特記事項をくつがえす必要に迫られるからです。

鯖ちゃん渾身の、血と汗と涙の結晶なのに。


なので、それは絶対だめだと、強く主張してくるのよね。



ーつづくー