アカシックレコード、
まだ意識的に読むのは初心者ですが。
以前、私は
「あなたには第六感というものはない」と言われたことがあります。
そのとき私は、あ、そうなの?くらいでしたが、
ないわけないんですよ。
第六感を持ってない人なんて存在しないんだから。
アカシックを読めない人は存在しないんだから。
だって、アカシックって魂の記憶だから。
自分の記憶だもの。
自分の爪が見れない人はいないのと同じ。
自分の体の中に、見たことない臓器があるのと同じ。
見えないものを見ることは、いまのとこまだできてませんが、
要はこれも、コツさえつかめばいいというだけで。
イラストを仕事にしてるわりに、映像系はまだ稀にしかなくて、
どちらかというと、意識の塊みたいな感じできます。
それを顕在意識で言語化する、みたいな感じ。
いまちょっと練習中。
こう、図形みたいなんもある。図解の方が近いかな。
こういうこと、みたいな。
想像なのか、アカシックなのか、まだちょっとあやふやですが、
ま、やってるうちにはハッキリわかるようになってくるかと。
慣れだよね。
人は脳で考えてるって言われてるけど、
なんかちょっと違う感じがしてて、
脳の役割ってなんなん?って聞いてみたら、
「反応だかを電気信号に変える装置」みたいなことでした。
その微細な電気がデータとしてレコードに刻印される、とか。
そうそう、意識ってのは要はエネルギーだから、みたいなんもあったかな。
で、こういうのがどっからくるかっていうと、
外からとか上からっていうより、中からって感じ。
思い出すってのに似てる。
たぶんアカシックに繋がる時に、私目の焦点があわなくて、
そのときの目つきがヤバイって言われたことがあって、封印してたのよ。
まぁ、ガチャ目でそうでなくても焦点が合いにくいのでね。
集中すると、どこみてんのーーーーーって感じになる。らしい。
上達のコツは、自分を疑わないこと。らしいよ。
なんでもやってみないとねー。
まだ意識的に読むのは初心者ですが。
以前、私は
「あなたには第六感というものはない」と言われたことがあります。
そのとき私は、あ、そうなの?くらいでしたが、
ないわけないんですよ。
第六感を持ってない人なんて存在しないんだから。
アカシックを読めない人は存在しないんだから。
だって、アカシックって魂の記憶だから。
自分の記憶だもの。
自分の爪が見れない人はいないのと同じ。
自分の体の中に、見たことない臓器があるのと同じ。
見えないものを見ることは、いまのとこまだできてませんが、
要はこれも、コツさえつかめばいいというだけで。
イラストを仕事にしてるわりに、映像系はまだ稀にしかなくて、
どちらかというと、意識の塊みたいな感じできます。
それを顕在意識で言語化する、みたいな感じ。
いまちょっと練習中。
こう、図形みたいなんもある。図解の方が近いかな。
こういうこと、みたいな。
想像なのか、アカシックなのか、まだちょっとあやふやですが、
ま、やってるうちにはハッキリわかるようになってくるかと。
慣れだよね。
人は脳で考えてるって言われてるけど、
なんかちょっと違う感じがしてて、
脳の役割ってなんなん?って聞いてみたら、
「反応だかを電気信号に変える装置」みたいなことでした。
その微細な電気がデータとしてレコードに刻印される、とか。
そうそう、意識ってのは要はエネルギーだから、みたいなんもあったかな。
で、こういうのがどっからくるかっていうと、
外からとか上からっていうより、中からって感じ。
思い出すってのに似てる。
たぶんアカシックに繋がる時に、私目の焦点があわなくて、
そのときの目つきがヤバイって言われたことがあって、封印してたのよ。
まぁ、ガチャ目でそうでなくても焦点が合いにくいのでね。
集中すると、どこみてんのーーーーーって感じになる。らしい。
上達のコツは、自分を疑わないこと。らしいよ。
なんでもやってみないとねー。