宗教の中で一番好きなのはなんといっても日本神道。
デザインが秀逸。
シンプルで、また粗野でなく、潔い。
そして宮司だちはいつだって、こちらにお尻をむけてる。
彼等が見ているのは八百万の神々であり、そっちしか見てない。
要するに教えがない。
ただただ、神様すげーっていうシンプルさ。
西行だってかたじけなさに涙ながるるって言ってた。
てなワタクシですが、そういえば日本書紀さえまともに知らないなって思って、
最近ネットでどなたかが上手に訳してくれてたのでソレ読んだり、
その流れで日本史もつまみ食いしてみたり、
やっぱ古事記も読んで(訳してくれてるやつを)みないとなと思ったり、
戦国時代って結局どういう流れだっけって調べたり、
皇室についてもあれこれ調べてみたり。
いい時代だわ。ネットってほんと便利。
で、神道に関する動画を見てたら、ほう!って膝ぽんしたくだりがこちら。
神道には教えはない。あるのは道だけだ。
茶道、華道、柔道、合気道、etc (順不同)
その道中でもがき苦しみ得たものが「道徳」。
そこかーーーーってなったわ。
なるほどねーーー。
そんな素敵動画はコチラ!
で、神社の隣は栄えないってのはどっからきてるのか?
これも調べてみないとね。
デザインが秀逸。
シンプルで、また粗野でなく、潔い。
そして宮司だちはいつだって、こちらにお尻をむけてる。
彼等が見ているのは八百万の神々であり、そっちしか見てない。
要するに教えがない。
ただただ、神様すげーっていうシンプルさ。
西行だってかたじけなさに涙ながるるって言ってた。
てなワタクシですが、そういえば日本書紀さえまともに知らないなって思って、
最近ネットでどなたかが上手に訳してくれてたのでソレ読んだり、
その流れで日本史もつまみ食いしてみたり、
やっぱ古事記も読んで(訳してくれてるやつを)みないとなと思ったり、
戦国時代って結局どういう流れだっけって調べたり、
皇室についてもあれこれ調べてみたり。
いい時代だわ。ネットってほんと便利。
で、神道に関する動画を見てたら、ほう!って膝ぽんしたくだりがこちら。
神道には教えはない。あるのは道だけだ。
茶道、華道、柔道、合気道、etc (順不同)
その道中でもがき苦しみ得たものが「道徳」。
そこかーーーーってなったわ。
なるほどねーーー。
そんな素敵動画はコチラ!
で、神社の隣は栄えないってのはどっからきてるのか?
これも調べてみないとね。