ちょいと間があきましたが、はり・きゅう治療院、凪の樹に行ってきました。
おおよそ一年たちましたってことで、
一年間のおさらいをざっとして、
今後の治療方針なんかも相談しました。
脈は大きな変化はなく、ちょっと肺が弱ってるそうで。
これには自覚があったので、
どういう時に息がしにくくなるかとか、
自分でどういった対処をしているか、
またそれに伴って、どういう必要性を感じているかを話しました。
また、慢性疲労症候群の疑いが濃いと思っていることも。
西洋医学的な見解はどうか、
また東洋医学的な見解はどうかなど、すぐに調べてくれました。
そんなこんなを踏まえて、治療に入ります。
「明日は休みなのでがっつりめに!」とお願いして。
細かいことは分かりませんが、気の巡りをよくするツボを重点的に、
あと肩甲骨まわり、そして今日は首をやっていただきました。
首に5センチさしましてん。何本か。
「絶対動くなよ。今打とうとしてるすぐ隣が頸動脈だからね。」 「ひい」
この首から右肩にいってる筋肉が、
どうしても伸ばせなかったのです。
その何本かある筋肉のうち3~4つを緩めてもらえました。
治療後に首を回すと「あ、まだ残ってる」ってのが明らかに分かります。
(ゆるめてない筋肉がある、ということ。
一度に全部緩めるのは、むしろ危険といいますか。)
あとは、この緩めてもらったのを頼りに、他のを自分で伸ばしていきます。
身体のほとんどの筋肉を緩めるまで、
鍼灸師との二人三脚は、まだまだ続きます。
おおよそ一年たちましたってことで、
一年間のおさらいをざっとして、
今後の治療方針なんかも相談しました。
脈は大きな変化はなく、ちょっと肺が弱ってるそうで。
これには自覚があったので、
どういう時に息がしにくくなるかとか、
自分でどういった対処をしているか、
またそれに伴って、どういう必要性を感じているかを話しました。
また、慢性疲労症候群の疑いが濃いと思っていることも。
西洋医学的な見解はどうか、
また東洋医学的な見解はどうかなど、すぐに調べてくれました。
そんなこんなを踏まえて、治療に入ります。
「明日は休みなのでがっつりめに!」とお願いして。
細かいことは分かりませんが、気の巡りをよくするツボを重点的に、
あと肩甲骨まわり、そして今日は首をやっていただきました。
首に5センチさしましてん。何本か。
「絶対動くなよ。今打とうとしてるすぐ隣が頸動脈だからね。」 「ひい」
この首から右肩にいってる筋肉が、
どうしても伸ばせなかったのです。
その何本かある筋肉のうち3~4つを緩めてもらえました。
治療後に首を回すと「あ、まだ残ってる」ってのが明らかに分かります。
(ゆるめてない筋肉がある、ということ。
一度に全部緩めるのは、むしろ危険といいますか。)
あとは、この緩めてもらったのを頼りに、他のを自分で伸ばしていきます。
身体のほとんどの筋肉を緩めるまで、
鍼灸師との二人三脚は、まだまだ続きます。