庭の木をバッサリ。 | オーストラリアひまつぶし人生

オーストラリアひまつぶし人生

アラカンの女がオーストラリアでヒマ人生活。大阪とパースを行ったり来たりする日々を過ごしています。
これは毎日に想うことをイラストを交えながらつづったブログです。

おはようございます。
 
 
今日はBooBooのブログに
よくお来しになられました💖
 
 
先日
とうとう
庭の木の枝を
切り取ることに
相なりました💟
 
 
実は
レモンの木が伸びすぎて
レモンの実が
ご近所さんの屋根や
庭に落ちて
ご迷惑をかけてないか
ヒヤヒヤものだったんです。
 
 
翌週の月曜日は
緑のゴミ収集日でしたので
切り落とした木の枝も
路肩に置いておけば
市役所が
引き取ってくれるので
やるなら今!と
決断しました。
 
 
 
 
 
もう剪定なんて
優雅なもんじゃなくて
バッサバッサ
切りましたよ❣️
 
 
裏庭の地面が
もう見えないくらい
の量になりました。
 
 
案の定
懸念のレモンは
こんなにデカイのが
木の上のほうに成っていて
 
 
 
(左は大きさ比較のためのみかん)
 
これが裏のお宅のテラス屋根に
落ちていたら
確実に屋根が壊れて
いるところでした(汗)
 
 
はあ〜
間に合って
よかったあ〜
 
 
 
それでは
ビフォーとアフターを
ご覧ください。
 
 
2階からの風景
 
(ビフォー)
 
 
(アフター)
 
 
なんか違う窓から
見える風景みたいに
なっちゃいましたね(笑)
 
 
 
 
1階からの風景
 
(ビフォー)
 
 
 
ゴリラのマネして
脇腹をかいてる
まるおじさん(笑)
 
 
(アフター)
 
 
枝を切ったら
あらまっ😮
あそこのお宅
サテライトディッシュ
付けてたのね!
なんて今さらですが
気づきます😆😆🎉
 
 
切った枝を
100m離れた
道路脇まで運んで行って
そこでまた枝を細かく切る、
という作業を
2人で黙々と続行し
2時間足らずで終了🌼
 
 
お天気もよかったので
汗びっしょりに
なりました(笑)
 
 
が、爽快感と
達成感で
作業を終えた時は
とても
気持ちよかったです。
 
 
ディナーは
自分達へのご褒美として
各自好きなものを
食べることにしました✨
 
 
 
まるおじさんは
テイクアウトで
チキンとラム入り
ビリヤニ。
 
 
 
 
 
BooBooは
冷凍中国製ですが
うなぎを
夕食にいただきました。
 
 
 
 
最後にうなぎ食べたのは
2019年の後半に日本で。

2020年の頭にも
食べようかなと
思ったんだけど
またすぐ日本に来るから
その時に食べるからいいっか
なんて考えてたら
COVID-19のパンデミックが❣️

もうかれこれ
1年半以上食べたかった
うなぎだったので
一口食べて
泣きそうになるほど
嬉しかった
 
そして
ディナーのお供は
 
 
 
ワイルドフラワーという名の
ロゼワイン💖
 
 
とても
充実した1日でした🎶