朝の家事を始める7時までチェーンと駆動系の洗浄をします。
納車から300kmほど走って、だいぶチェーンが汚れてきました。
チェーンはもちろんカンパ11速用。
気軽に切ったりは出来ませんので、外で洗車します。
正直今までは洗車に対して面倒くせーと言う印象が有りました

しかし先日豪雨で泥だらけになったCLSを洗ってから、変速の滑らかさが明らかに改善したのです

ディレーラーの細かい隙間は洗剤で洗わないとなかなか落ちないんですよねー
説明書読んでも、「定期的に中性洗剤で洗って下さい」みたいに書いて有りますし。
カンパの説明書を読んでから、ディグリーザーでオイルと汚れを落とします。
納車時に注していたオイルは、CHERUBIMに確認したところイノテックの105オイルだそうです。
しかしどうも潤滑性がイマイチで、クランク回すとチャリチャリ鳴るのが気になります

そんな事で、徹底脱脂して他のルブに切り替える事に。
ディグリーザーを水で流してから、シンプルグリーンで優しく洗います。
「気持ち悪いところありませんかー?」
ってお前が気持ち悪いよっ!

最後に泡を水で流し、ウェスで拭き上げてからドライヤーで水分を飛ばします。
ブロワーも持ってるんですが、うるさ過ぎて早朝は使えません

ピカピカ

さらに半日乾かしからルブ注入。
今CLSに注しているペドロスのオイルは保ちが良く滑らかで、雨にも強い万能型。菜種油が原料。
ただシルバーパーツがソッコーで真っ黒になるので、SR2は雨には弱いものの汚れにくいsquirtのドライルブに。蜜蝋が原料。
![]() | 【あす楽】squirt DRY LUBE 120ml 1,285円 楽天 |
2台体制になった事で、泥除けフル装備のCLSはオイル系ルブで雨上がりや微妙な天気の日用、SR2はドライルブで好天用と乗り分ける事が可能になりました

明日は梅雨入り前の晴れ予報!
ロングの目的地は決まってます。
楽しみだなー
