SR2はやっぱりバネでした | ブビの鋼鉄自転車走行記

ブビの鋼鉄自転車走行記

鋼鉄製の自転車であちこち走り回る日記です。
自転車は見た目が9割!

今日もウキウキ朝ライド。
ドンヨリ曇り空ですが、ココロは晴れ渡っております口笛
 
曇りの割に、富士山僅かに見えてる富士山
前方には移動中のミドリガメカメ
 

タチアオイと競演。

CLSは花を引き立てますが、SR2は花と競ってしまいます。困ったなあグラサン
 
花を撮るつもりが、ついラグを撮っちゃうウシシ
 
ヤグルマギクや様々なケシが咲くエリア。
B15の形はシャープでカッコ良いですねーニヤリ
 
近所ではキンシバイが見頃ですニコニコ
 
ここでもやはり
 
ラグを撮っちゃうてへぺろ
 
紫陽花も咲き始めました。
大好きな花ですデレデレ
 
CLSよりもポディウムアイスが違和感無いですねー 。
白&シルバーは相性が良さそうキョロキョロ
 
紫陽花色の自転車も素敵だろうなーニヤリ
と今日も散々見せびらかして、ようやく乗車インプレですグラサン
 
そうは言ってもインプレする程色んなバイクに乗ってきた訳でも無いので、CLSことラレークラブスペシャルとの比較になります。
 
一昨日ケルビムで最終調整のために試乗した時最初に感じたのは、
「あんまりCLSと変わらないなー」滝汗
平坦でゆっくり走る分には当たり前なのかな??
 
しかし登り坂で先ず加速性能を実感。
車重が軽い事も有ると思うのですが、重いギアでもスイスイと登れますびっくり
感覚的にはスイスイよりウニョンウニョンかも。
これがバネ感ってヤツですねーニコニコ
 
そして一番感動したのは振動吸収性。
キレイな道だとCLSと変わりませんが、荒れた路面や細かい段差を通ると明らかに違います。
毎日走っている道だとさらに顕著。
これはロングライドが楽しみですウインク
 
えーあとはですねー、回転系(ハブ・ペダル)に拘ったのでなんか良く回る感じ。(テキトーしょんぼり
エルゴパワーは不安でしたがすぐ慣れました。
フロントの変速にコツが要ると言われたのですけど、STI使った事ないので気にならず。
でもWレバーの方が変速は気持ち良いかな〜ねー
 
それとポジション! 
今までCLSはポジション合って無かった事が良く分かりましたガーン
イヤ薄々感じてはいたんです。
ずっとブラケット握り辛かったんですよねー
でもWレバーだと下ハンかショルダーの方が操作性が良かったのであまり気にしてなかっただけで。
ブレーキも変速もブラケットで行うならSR2のポジションじゃなきゃダメなんだなーと実感うーん
 
そう言えば最初にケルビムで計測した時に、「市販車のジオメトリだと合うフレーム無いですね」って言われました。シートチューブに対してトップチューブが短い方が良いみたいで。
だからCLSだとハンドルが遠く感じたんですねー汗
 
こんな感じでインプレと呼べるのかアレですが、とにかくバネです、バネ!真顔
 
最後にどーでも良い情報。
納車に浮かれて忘れてましたが今日から42才です。
茨城の実家から毎年恒例の地ビール届いて気付きましたてへぺろ
 
このネストラガーは、ラガーの印象を良い意味で覆す美味さですよー生ビール