原宿ROCKが終わる日 | YOU-DIE!!!オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba

原宿ROCKが終わる日

原宿ロックンロールタウンに


燦然と輝く俺達の隠れ家


世間がどんなに冷たくても


オイラを優しく包んでくれた


あの場所に戻ってくれ

ロックにヨ★ロ★シ★ク!

YOU-DIE!!!



今日はなぜか6時ピッタシに目が覚めた。老人か!?(笑)
風呂に2時間くらい入ってゆっくり朝御飯を頂き、スタジオへ車を飛ばす。ショーン・レノンと本田ゆかさんと21日のリキッドルームで行われる「Chimera Music Show」のシューティング打合せ。いろんな確認をしながら映像を撮るにあたってアーティストにいつも聞くフレーズをショーン・レノンにぶつけてみた。

「どんな映像が好き?」

ショーンはジョンと同じあのピュアな瞳で真っ直ぐにこう答えた。

「アルバート・メイゼル監督の『ギミシェルター』」

「ギミシェルター」そう!あのあまりにも悲しくやるせない映像・・・、「オルタモントの悲劇」・・・。大学1年の時、ブルーズギターが上手い川口君の家にロン・ウッドにギタープレイがクリソツな福羅君と遊びに行って、初めてみた映画、「ギミーシェルター」。ビール数百ダースでヘルスエンジェルズを警備に雇ったというローリング・ストーンズ。盛り上がる客を威嚇するヘルスエンジェルズ。歌っているミックも彼らのオーディエンスに対する態度を観て次第にテンションが下がっていく・・・。そしてついに・・・悲劇は起った。何度も何度も巻き戻してあのシーンを観たことを想い出した。「オルタモントの悲劇」。

ジョンの息子がストーンズの映画が好きだとはなんとも皮肉な話だ。

奇しくも今日は、ローリング・ストーンズ・オフィシャル・ストア「ギミシェルター」最後の日。

 2008年11月、69族ファミリー「GIMME SHELTER」の大将HIROMUXから突然のメール。原宿ロックンロール・ミュージアム「GET BACK」「LOVE ME TENDER」「GIMME SHELTER」が閉店するという。あまりに突然のことで何がなんだかわからずHIROMUX兄ぃに電話で確認した。表参道ヒルズ建設以降の原宿の地価の高騰と、ネット通販での売上がリアル店舗のそれを超えたことが閉店の大きな要因とのこと。ここにもデジタルの波が・・・。当たり前にそこにあるものがなくなるってことを実感として感じることはとても難しいよ。よくよく考えてみるとロックンロール・ミュージアムとして、今の建物に移ってからはあまり「ギミーシェルター」にも「ラブミーテンダー」にも行ってなかった。恵比寿に引越す前は原宿駅徒歩5分の千駄ヶ谷3丁目に住んでたから、いつも代ゼミの手前から竹下通りにショートカットし、ぶらつくのがお決まりのコースだった。竹下通りから裏原抜けて「ゴローズ」寄って、キャットストリート「ピンクドラゴン」というゴールデン・コース。そして、夜は「Oh GOD」で映画観ながらキツイ酒、ビリヤードやったりね。憧れの原宿ライフをエンジョイしてた。その頃はエルビス像の前を通ることはあっても中に入ることは稀だった。ここしばらく行ってないな、と思ったら移転したのは93年だという。
 
 もう15年経ってることに正直驚いた。
 
 大学1年の時、同じサークルの先輩で宮尾すすむと日本の社長のギターの重千代兄貴がいつもブルーズ・ブラザーズのようなハットをかぶってブラックスリムにサイドゴアのキース仕様のトンガリ靴を履いていた。リアル次元大介!「その靴どこで売ってんすか!?」と聞き、初めて行ったのが原宿「ギミーシェルター」。当時「ギミーシェルター」は今の建物の隣の長屋風のテナントの二階の一番奥にあった。なんか真っ暗で超怪しかったのを覚えてる。今みたいにメガストアじゃなくて趣味でやってるマニアックな店って感じだった。「ギミーシェルター」に向かう階段を登ると、まずあったのが「ラブ・ミー・テンダー」。エルビス人形にコームにグリースにボーリング・シャツ、キラキラでカラフルで夢がパンパンにつまった店、憧れのアメリカがそこにはあった。まるで印象の違うその二つの店が同じ系列の店だと知ったのは随分と後になってからだった。「ゲットバック」はまだ竹下通りの2階にあった。当時原宿に行くと馴染みの革ヂャンショップやアクセサリーショップやテントを巡り、なぜかその3店舗には必ず立ち寄っていた。結局、革ヂャンは買ってもその3店舗では何も買わないことが多かったけど必ず立ち寄った。その名の通り、ロックンロール・ミュージアム!アイテムを見てるだけでワクワクしてた。

 そんな想い出の地が今日でなくなってしまうという。本当に寂しいし実感がない。今まで通りネットでは買えるけど、もう肌で感じることはできない。ショーンと打合せを終え、ディレクターの黒いヤツと「中本」で蒙古タンメンを食し、いざ原宿へ!近付くとロカビリーサウンドが聴こえてきた。エルビス像前でロカビリーバンドが演奏している。もの凄い人、もの凄いリーゼントの数!!ご存知原宿JACKSの名物オーナーELOVISに、ロカビリーシーンの顔役LITTLE ELVIS RYUTA君、大学時代ライブをやると必ず応援に来て最前でツイストをかましてた早稲田ツイスト研究会のGhost、そして相方Suzy、ポニーテールのミサトちゃんに、イラストレーターのボニー、めでたく成人を迎えた豹柄ピンクヘアのマキちゃん、なんか馴染みの顔だらけだ。ライブを観終わってショップで Tシャツを物色してるとラブサイケデリコの直樹君と遭遇。立ち話してたらそこにデリコの超イケメンスタイリスト登場。そして、JUICEの林拓一郎・・・。なんか一歩歩くと知り合いに会う状態。なんなんだここは!?上に上がると花田さんが弾き語りしてるし・・・。ロックンロール遊園地かここは!?



YOU-DIE!!!オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba


YOU-DIE!!!オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba

 花田さんのライブを観終え、ビートルズデュオを観てると大人買いをし、大きな袋を二つ下げた直樹君がやってきた。直樹君は朝日新聞で「君を買い占めたい」という衝撃的なロックスター風コメントを残し物議を醸していたが、文字通り買い占めてきた。(笑)しばし、表参道のカフェで休憩することに。1 時間ほどロックンロール談義し、直樹君と別れ、店に戻るとようやく空いてきた模様。Tシャツを物色し、数枚購入。レッドシューズの住人、デザイナーの Yuji君とレッドシューズのDJ Chiboと遭遇。またまた路地裏の雰囲気のいい喫茶店で小休憩。コンデンスミルク入りのベトナムコーヒーを飲む。甘甘で苦くて結構俺好み。小1時間バカ話をし、8時の閉幕セレモニーを観に店へ戻る。

 戻ると、そこには昼いた連中がどこからともなく舞い戻り、人だかりになっていた。リーゼント、リーゼント、ポニーテール、リーゼント。カメラを回す「ELVIS」パンチョ&ミカコ、「ズームイン朝」のスタッフ、全国からやってきたエルビス好きのアラカン(アラウンド・カンレキ)のご婦人。セレモニーで挨拶をする西川代表。26年前、高田馬場で3坪の店からスタートした話に、途中、感極まり声を詰まらす。後ろで泣きじゃくる女性スタッフ、初めて見るHIROMUXの厳しい表情。西川代表の挨拶終わりで、エルビス像に白い幕がかけられる。鳴り響く「ありがとう」の声、号泣・・・嗚咽・・・。こんなに愛されてた店がなくなるなんて・・・。現実とはなんて残酷なんだろう。エルビスの「ラブミーテンダー」が流れる。ライブヴァージョンだ!観客に話しかけるエルビスの声が夜の原宿に響き渡る。優しく甘くセクシーなエルビスの声・・・。泣きじゃくるアラカンのご婦人とリーゼント貴公子・・・。


YOU-DIE!!!オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba


 JACKS ELOVISは言った。

 「雨の日も風の日も、ずっとエルビス像が『JACKS』を守ってくれたんだ、彼の背中を見ながら仕事してきた。明日からなくななると思うと本当に悲しいよ。どこに行くかわかんないけどみんなが集まれる場所に置いて欲しい、原宿のどこかにおいて欲しい」

 心から同感!ロックンロール・ミュージアム関係者も同じ気持ちだろう。駅前でも竹下通りの入り口でもラフォーレ前でも代々木公園でも明治神宮でもどこでもいいからみんなが集える原宿のどこかにエルビス像を置いて欲しい。昔ながらのヴィジュアル系ショップが蔓延ろうが、B-BOY風の英語しゃべれないアフリカン店員が増えようが、原宿ROCKは終わらないだろうけど、今日、間違いなくひとつの時代が終わったんだと思う。それは間違いない現実だ。でも、みんなエルビス像の元に集まったように、これからも集まりたいし、ネット通販がいくら増えようが、リアルな場で手触りや歯応えを感じたいし、いろいろ悪巧みして欲しい。また、イカしたイカれた隠れ家作って下さい。

 「『原宿ROCKがおわる日』なんつって勝手に終わらせちゃって申し訳ないけど、まだ全然実感ないんだよね~。打ち上げ終わって家に帰って落ち着いたらなんかジワーっときそうだな~」。

 なんて言いながら、HIROMUXは打上パーティーに誘ってくれた。全然行けたんだけど、行く気がしなかった、と言うより、行く資格がない気がした。今夜は四半世紀続いたショップを支えてきたみんなで酒を酌み交わし、労い、分かち合って欲しかった。みんなで大笑いして、大泣きして、想い出話に花を咲かせて欲しかった。

 今度ゆっくり話しましょう。ヒロムさん!

 お疲れ様。いい顔してたよ。