Cygnus Atratus #9 | 大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

♪大人からクラシックバレエを始めました♪
♪色々へなちょこなバレエ初心者です♪

今日はジムへ行くぞと思っていたのに

 

起きたらダルダルで、ぶーさん見送ったら

 

そのまま二度寝してしまった

 

根性なしのにゃぁこのブログにようこそヾ(@°▽°@)ノ

 

 

 

 

 

昨日のお稽古で元気を使い果たしたのだろうか…。

 

 

 

 

で、昨日のお稽古です。

 

 

あ、そうそう、ずっと書こう書こうと思ってて

 

書けてないことを、今思い出したからメモっておこう。

 

 

 

パッセで、左軸だとそこまで酷くないのに

 

右軸だと、必ず先生がとんできて、姿勢をあちこち直してくださる。

 

骨盤が上ずって、脇がくしゃっとなって、スクエア崩れて…

 

もうなんか、色々おかしい。

 

 

 

そういえば、

 

グランバットマンのアラセゴンドも、右軸だと捻じれがひどくなる。

 

 

前後開脚は右前が、左前よりも、かなり怪しい。

 

 

 

骨盤の歪みが、右軸だとめっちゃ悪さするんだろうか?

 

 

 

どう歪んでるのかは、ずっと前に整骨院で教えてもらったけど、

 

あっちに捻じれてこっちに倒れて…と、複雑すぎて詳細は覚えてない(;´▽`A``

 

 

 

このままバレエのお稽古を続けて

 

こうやって、姿勢を直していけば

 

骨盤の歪みも直るかしら?

 

 

 

 

あと、そんな骨盤の歪みの話と関係ないけど

 

ルルベパッセでバランスした後、

 

パッセの足を降ろすときに崩れてしまう。

 

細い軸一本のまま降りてきたいのに、

 

降ろそうとするときにもう軸から外れてる感じ。

 

 

 

それが、ここ最近、軸から外れず降りてこれる確率が上がって来た♪

 

 

 

しかも昨日は、アティチュードでバーから手を離して

 

バランスした後、アラベスクでアロンジェで、5番に戻ってこれた。

 

先生とんできたから、ダメだったか?と思ったら

 

そこまでできたんだったら、と

 

直してくださったのは、アロンジェしたときに顔のつけ方だった。

 

 

 

まぁセンターではグラッグラなんだけども、

 

でも、ちょっとずつコントロールできるようになってきてる

 

かもかも???

 

 

 

で、それって、もしや

 

最近はまってるバランスボールのおかげ?

 

 

と、勝手に思ってるんだけど、どうだろう?

 

 

 

 

だから余計に今日はジム行きたかったんだよなぁ。

 

来週は行けるかなぁ。

 

家にあればいいのになぁ。

 

夏帰省したら、実家からバランスボールパクってくるか…。

 

ブタ 「置くところないから、やめて…」

 

 

 

 

 

って、また本題に入る前が長い…。

 

 

 

さてさて。

 

Vaの練習も最初の振り写し入れて9回目。

 

3ヵ月目に突入ですよ。

 

 

 

さすがに3ヵ月目ともなると、

 

どんどん踊れるようになってくる

 

 

 

 

 

わけもなく…(-"-;A

 

 

 

 

 

昨日は先週と同じように、

 

最初からポワントで練習したのですが

 

ううっ…、なにこのこの出来なさ加減。

 

 

 

成長がみられるどころか

 

 

振り出しに戻る

 

 

って、そんな感じ…

 

 

 

特に後半は、体力切れで

 

気を付けたいことが何一つできないばかりか

 

先生が「ポワントの具合が悪い?立つとき怖かったりする?」

 

と心配してくださるほどバラッバラな酷い状態に…。

 

 

 

ううっ、違うんです…。

 

怖くないんですけど、最後疲れ切ってて

 

ポワントに立ちきれないんです…OTZ

 

 

 

 

 

踊り込んでいけば、体力はつくから、

 

と先生は仰ってくださったけれど

 

 

 

このヘロヘロフラフラが早く治ってくれないと、

 

踊り込めないよね…。(´д`lll)

 

 

 

早く体調戻らないかなぁ…。

(戻ったところで、へなちょこなんだけどさ…(;´▽`A``)

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

=自分メモ=

◆通常レッスン

クぺから5番に戻すとき、形だけじゃなくちゃんと床押す。

軸足入れかえ どの脚に立っているのか明確に。どちらの脚でもない場所にいない。軸側もっと色をはっきりと。

タンデュ 足が出ていくときそんな簡単に床の上滑らさない。押してるから脚が活き活きして見える。最後つま先伸ばしきるとき脚がさらに遠くへ行くんじゃなくて、立ち上がってくるイメージ。戻したら5番でしっかり床押して。

カンブレ時、バー側の肘、変に頑張らない。

グランバットマン 脚を上げるたびに肘落とさない。アラセゴンドで変に身体ひねらない。平らな背中。骨盤後ろに引かない、潜り込まない。軸足に寄りかからない。もっと上半身高い位置。

トンベ 出した足ひかない。上から落ちてその上にしっかり乗っていく。

プチジャンプ 前かがみにならない。アームスした方向に引っ張り過ぎない。

腕もっと、肩と肘までの間伸ばして。

もっと高い位置に立てるはず

 

◆リハ

最初の移動、グランパディシャの勢い殺さないで流れるように走って位置につく。

立ち位置へ滑り込まない。4番から軸足の上にしっかり立つ。立ってから直さなくていいように、どこをどう伸ばして整えれば正しいポジションに一発で入れるのかしっかり普段から自分で確認しておく。

最初のポーズ もっと余裕をもって作る。一旦お客さんをしっかり見て。次のポーズ音に遅れない。下見ない。顔上げたまま。アームス下からアンドゥオールするイメージで差し出す。肩は前に出さない。3番目のポーズ、顎引きすぎない。

前アティチュードから方向変えてドゥバン 最初のポーズからプリエのとき、アームス、首、固めない。

一旦柔らかく使ってから、アティチュードで張る。音どり、後取りにならない。スパッと脚上げる。

ピケターン 右手アンナバンが機能してない。内に入って来過ぎ。回転の邪魔しない。左側開くの遅すぎ。左正しく開いてないと右も開けない。右半身ちゃんと先導していく。背中側意識して回るけれど、後ろに乗り過ぎない。ちゃんと前に進んでいく。頭だけ前に突き出さない。行く方向にちゃんとアームス開いて、でもアームスだけぶんぶん動いてはだめ。ちゃんと半身ごと。パッセ軸足につけるの遅い。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

海賊が出てくる物語といえば?

 

ビッケ!!

小さなバイキング!